小湊鉄道の貨車
Mar 1, 2021.
小湊鉄道の最初の開業区間は五井(ごい:千葉県市原郡五井町)駅=里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅間ですが、この際に東洋車輛で1924年(大正13年)に纏めて20輛の貨車を一挙に用意しています。内訳は無蓋車のトム1型が15輛、有蓋緩急車のワフ1型が2輛、有蓋車のワム1型が3輛、合計20輛です。
これ以降、貨車の増備は一切していないようです。そして少なくとも、状態は兎も角も全車種とも最低1輛は現存しています。余り褒められない状態とは言え、大正時代の木造貨車が残存しているとは感心することしきりです。
小湊鉄道トム1
Nov 10, 2007.
小湊鉄道トム1型は五井(ごい:千葉県市原郡五井町)駅=里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅間の開業に備え、ワフ1型と同様に1924年(大正13年)に東洋車輛で15輛製造された車輛で、その当時のバッファー穴が連結器の横に残っています。以前は上総山田(かずさやまだ:千葉県市原市)駅にトム11とトム12が留置されていたのですが、6年振りに訪問したら影も形もありませんでした。この写真を撮った際には「貨車の写真を撮らせてください」と駅員さんに申し出て快諾いただいたのですが、今回は撮影許可を得るべき相手が居ませんでした(無人駅化されました)。
塗装が褪色して、標記類もかすれてしまっているので、車輛の番号自体を確認することは出来ないですが、文献の記述に拠れば、駅舎に近い方に留置されていてプレート車輪を履いている車輛がトム11、その隣にいるスポーク車輪を履いている車輛がトム12です。
上の写真の車輛は小湊鉄道トム11。2001年(平成13年)8月、小湊鉄道上総山田(かずさやまだ:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道トム11。2001年(平成13年)8月、小湊鉄道上総山田(かずさやまだ:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道トム12。2001年(平成13年)8月、小湊鉄道上総山田(かずさやまだ:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道車番不明無蓋車。キハ5800型の撮影会の際に、駅構内のど真ん中に据えられていたモノです。整備して、今後のイベントの目玉にするのかも?。アオリの破損具合からすると、トム11じゃないかって気がします。履いている車輪もプレート車輪ですから。2017年(平成29年)8月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて許可を得て撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道車番不明無蓋車、、、と言っても、過去の経緯から判断すると、手前がプレート車輪を履いているトム11、奥がスポーク車輪を履いているトム12のようです。この2輛と併せて後述のワフ1が1輛、合計3輛は2020年(令和2年)になって纏めて里見駅に移動して側線に留置されています。里見駅は暫くは単なる途中駅だったのですが、最近になって沿線の小学校を統廃合したら利用客が増えたらしく、列車交換可能なようになって、併せて駅全体も整備されたようです。観光の目玉となるのかも?。
小湊鉄道ワフ1
Mar 27, 2004.
小湊鉄道ワフ1型はこちらもトム1型と同様に五井(ごい:千葉県市原郡五井町)駅=里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅間開業に備えて1924年(大正13年)に東洋車輛で製造された車輛です。写真を見る限りはバッファ穴は残されていないようです。
最初の写真は2001年(平成13年)8月に五井(ごい:千葉県市原市)駅で撮影したものです。この時点での車籍の有無は不明ですが、五井駅構内で燃料倉庫?として現役で、ここ20年近くは同じ場所に止められているようです。
上の写真の車輛は小湊鉄道ワフ1型。2001年(平成13年)8月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真は海側側面を五井方から撮影しています、、、と言っても、撮影場所は五井駅構内です。隣接しているJR内房線の五井駅のホーム上から撮影したために高倍率ズームレンズの望遠側で撮影したらこんな写真になりました。
上の写真の車輛は小湊鉄道ワフ1型。1983年(昭和58年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。上の写真の反対側で、撮影時期はこの写真の方が18年ほど古いです。そのせいもあってか、「ワフ1」の文字が、こちらは鮮明に見て取れます。左隣のワム?の陰に隠れて妻面が全部見えないのが惜しい処。この写真では判りませんが、実は隣のワムにはチョークらしきもので「廃車」と書かれていました。この時点でも既に貨物営業はやっていなかったと思うので、ワフ1も実質は休車同然だったと記憶しています。この写真は山側側面を上総中野方から撮影しています。
これ以降の写真は2021年(令和3年)2月に里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅で撮影したものです。「里見」とは「南総里見八犬伝」に出て来る「里見氏」の事で、五井駅から25kmほど、所要時間45分ほどの場所です。小湊鉄道が最初の区間を開通させた時の終点です。現状で小湊鉄道は上総中野駅が千葉県夷隅郡である事を除けば、それ以外の全部の駅は千葉県市原市内です。それにも拘らずこの文章冒頭の「里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅で撮影」とは何かと言えば、、、そりゃまぁ、単なる感性の低い親父ギャグですので笑い飛ばしてください。
上の写真の車輛は小湊鉄道ワフ1型ワフ1号。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅にて撮影。この写真は五井方から、所謂海側を撮影しています。
上の写真は小湊鉄道ワフ1型ワフ1号のエアタンク。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅にて撮影。「エアタンク」と言うか、ブレーキシリンダです。「KC型」と言うのかな?、ラウンドハウスの古い木造リーファーの床下にぶら下がっていそうなヤツですが、車体がボロっちい割には、こちらは状態が良いです。恐らくは、この貨車に現状で取り付けてある部品類の中では白眉だと思います。山側の車体中央辺りにぶら下がっています。
上の写真は小湊鉄道ワフ1型ワフ1号の軸受け。生憎?ですが、スポーク車輪ではありません。この写真は里見駅に3輛揃って移動後に撮影したモノですが、3輛の内の1輛のみがスポーク車輪で、残った1輛だけがスポーク車輪でした。どうも、古くから16番ゲージを弄っているとスポーク車輪は高くて買えなかったと言うトラウマが有るので、見た途端にありがたがる習慣はどうにもなりませんな。半世紀以上前に小学生時代に擂り込まれた記憶ですから今更どうにもなりませんけど。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅にて撮影。
このコンテンツ内に上梓してあるワフ1の写真は、撮影時期が古い順に1983年(昭和58年)2月、2001年(平成13年)8月、2021年(令和3年)2月です。大雑把に20年に一度、真冬か真夏の辛い時期に撮影に行っているのは、私の自虐趣味の発露なんでしょう。
小湊鉄道ワム1
July 1, 2018.
車番不明のワム?です。五井(ごい:千葉県市原郡五井町)駅=里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅間開業に備えて1924年(大正13年)に東洋車輛でトム1型やワフ1型と一緒に製造されたワム1型3輛の内のいずれかの車輛だと思います。ワフの存在は知っていましたが、ダルマさん状態とは言え小湊鉄道にワムが残っている事はすっかり失念していました。現時点では保存してある3輛の蒸気機関車の隣に倉庫として据え付けられています。妻板に何やら標識のようなモノが見えますが、単なる「駐車禁止」の標識板が貼り付けられているだけです。
里見駅に運ばれた貨車3輛
Mar 1, 2021.
前述のように、2021年(令和2年)になって五井駅に留置されていた貨車の内、3輛が当初開業時の終点であった里見駅に移送されています。里見駅に動かすのは、どうやら自走と言うか線路上を転がしていったらしいですから少々ビックリです。
内訳はワフ1型がワフ1号(合計1輛)、これは台枠に車番を書いたレタリングが生命に残っていますから間違いないと思います。トム1型が2輛、これは過去の経緯などからの推測ですがトム11とトム12の2輛です。ワフ1は長らく五井駅構内に留置されていましたが、トム11とトム12は上総山田駅に長らく留置されていました。単に五井駅では邪魔になるので置き場所を探したら、五井駅から一番近くて使っていない側線が在るのは上総山田駅だったと言う程度の理由じゃないかと思われます。想像ですが、、、。
これらの貨車3輛が里見駅に移動したのは、週末には市民団体の方々がバーベキュー店を開設したりなさっているので、それに併せてアトラクション的に使うのと、最近になって里見駅は列車交換施設が復活しているし駅員氏も常駐するようになったので管理面でも不安が無いからじゃないかと思います。
小湊鉄道里見駅。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅にて撮影。里見駅の駅舎は基本的には開業時のままで、部分的に増築しただけのようです。住所は現在では「千葉県市原市」となりますが、開業時は「千葉県市原郡里見村」となります。以下の写真の撮影場所は「千葉県市原郡里見村」としてありますが、これはそのなんと言うか、親父ギャグの一種ですので適宜笑い飛ばしてください。「里見」とはこの地域を根城とする豪族の里見氏に因んでのモノですが、「南総里見八犬伝」の「里見」でもあります。
上の写真の車輛は小湊鉄道里見駅に留置されている貨車3輛、手前からワフ1型ワフ1号+トム1型2輛。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道里見(さとみ:千葉県市原郡里見村)駅にて撮影。この写真は五井方から、所謂山側を撮影しています。「山側」「海側」と言うのは東海道本線走行時にどっち側を向くかと言う話です。この3輛が今後東海道本線に乗り入れて行く可能性は著しく低いですが、線路伝いに東海道本線まで走って行った場合は、、、と言う話です。