小湊鉄道キハ40・小湊鉄道的柴油車基哈40-DMU

June 1, 2021.

小湊鉄道キハ40型は、JR東日本から只見線で使用していたキハ40型の2000番代車を譲り受けたモノです。小湊鉄道にやって来たのが2020年(令和2年)の夏頃で、この文章を書いている時点ではキハ40-2が稼働、キハ40-1は全般検査で使う部品手配の関係から未だ稼働していません。2021年(令和3年)6月上旬の試乗会・撮影会の際に社員氏から伺った話では「8月くらいまでに営業運転に出せれば」とのことでした。大事に使って来たキハ200型と言えども部品手配の関係から既に限界は見えているので、「次世代車輛」とも言えるキハ40の導入に踏み切ったと言う事のようです。

国鉄のキハ40系は1977年(昭和52年)から1982年(昭和57)に掛けて888輛が製造された2扉の近郊型気動車です。車体形状は両運転台のキハ40と、片運転台のキハ48は車端部に出入り口が寄せてあり、片運転台のキハ47のみが車端部から離れた場所に出入り口があります。ローカル線でのワンマン運行を考えると車端部に出入り口が寄せてあるキハ40・キハ48の方が合理的な車体形状じゃないかと思われます。尤も、小湊鉄道には単行の列車があるので、両運転台のキハ40以外は選択の余地は無かったのかも?。



キハ40型の車番についてキハ40型の連結器周辺
キハ40型の車内小湊鉄道以外のキハ40系



小湊鉄道キハ40-1(右)とキハ40-2(左)。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ40-1(右)とキハ40-2(左)。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。



小湊鉄道キハ40-2。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ40-2。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。



本来のキハ40は220馬力のDMF15HSAを搭載しているためにかなりの鈍足です。小湊鉄道の最高速度は65km/hなので実用上は問題にはならないようですが、それは兎も角も、キハ40の導入に至った理由は下記のようなものであるようです。試乗会の際に社員氏から伺った話の中で、書いてしまって差し支え無さそうなことだけ書いておきます。個人的に伺ったのではなく、大勢の参加者がいる前での事ですから、まぁ、大丈夫でしょう。

第一に台車がコイルバネである事。これは整備性の問題で、既存のキハ200型と同一の台車だから、と言うのが大きな理由のようです。

第二にエンジンがDMF14HZに載せ換えられている事。キハ40系本来のDMF15HSAエンジンは部品の入手性が悪く、キハ200に使用されているDMH17以上に部品が入手しにくいのが現状だそうです。

第三に走行用エンジン直結の冷房が使える事。キハ200型の冷房化には、後付けで冷房機を装備したために小出力の冷房用エンジンしか使えないために、真夏にはさっぱり冷えないのだそうです。

実際にはこれ以外にも導入に至った理由は色々とあるのだろうと思いますが、確かに納得できる理由ばかりでした。キハ40は換算4.5、大雑把に言えば実際に営業運転する際には総重量が45tと言うことですが、この点は問題にならないそうです。4軸ボギー車なので軸重は12tをわずかに切っているし、里山トロッコ用のDB4型(蒸気機関車型のディーゼル機関車)よりも軽いので支障は全く無いそうです。



小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ40-1。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。入線して間もない、と言うか色々と整備に着手する以前に山側側面を上総中野方から撮影しています。JR時代の車番はキハ40-2021です。方向幕の表示は「上総牛久(かずさうしく)」となっていますが、ネット上で拝見した写真には「月崎(つきざき)」と表示している写真もあります。現状では月崎駅で折り返す運用は無いんですが、、、。これ以外にも(未だ目撃はしていませんが)上総中野、養老渓谷、里見、五井と言った文字は当然乍ら用意されているのだと思われます。あとは「臨時」「急行」も入っています。



小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ40-1。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真は海側側面を上総中野方から撮影しています。JR時代の車番はキハ40-2021です。



小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は塗装変更後の小湊鉄道キハ40-1。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真は塗装変更後に海側側面を上総中野方から撮影しています。左隣の車輛はキハ40-2ですが、ご覧の通り塗り分け線の高さは揃っています。キハ40-1を塗り直す際に、JR時代の塗装色のままで残存させる予定のキハ40-2をマスキングテープ?を貼る際の目安位置として使ったのでこうなったようです。



小湊鉄道キハ40-2(JR東日本キハ40-2026)。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ40-2。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真は海側側面を五井方から撮影しています。JR時代の車番はキハ40-2026です。右端の扉横の小窓しか無い部分はトイレの跡地です。小湊鉄道では、トイレは使用しないようです。



小湊鉄道キハ40-2(JR東日本キハ40-2026)。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ40-2。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真は海側側面を五井方から撮影しています。トイレは使わなくなっても、水タンクはそのまま残置させています。恐らくは、水タンクを取り外して屋根上の取り付け跡を手直しするとなると、相当に大掛かりな作業をしなければならないからじゃないかと思いますが、この辺りは私の勝手な想像です。



小湊鉄道キハ40-2(JR東日本キハ40-2026)+小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ40-2(JR東日本キハ40-2026)+小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。



小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)の検査標記。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)の検査標記。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。まだJR東のままの検査標記となっています。



小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)の検査標記。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)の検査標記。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。「郡山総合車輛セ」が「五井機関区」となっただけで、JR時代と大差はありません。



小湊鉄道キハ40-2(JR東日本キハ40-2026)の検査標記。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道上総牛久(かずさうしく:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-2(JR東日本キハ40-2026)の検査標記。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道上総牛久(かずさうしく:千葉県市原市)駅にて撮影。検査年月は、キハ40-1よりも1年古いです。



キハ40型の連結器周辺

July 1, 2021.

小湊鉄道キハ40型は、、、と言うか、国鉄・JR由来のキハ40型は、普通の自動密着連結器を装備した日本国内標準的?な連結器周りです。そのせいもあって、既存のキハ200型とも併結して、総括制御が可能なようです。

小湊鉄道キハ40-1(JR東日本キハ40-2021)の連結器周辺。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-1の上総中野方の連結器周辺。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。



小湊鉄道キハ40-2(JR東日本キハ40-2026)の連結器周辺。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道上総牛久(かずさうしく:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-2の五井方の連結器周辺。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道上総牛久(かずさうしく:千葉県市原市)駅にて撮影。



小湊鉄道キハ40-2(JR東日本キハ40-2026)の連結器周辺。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道上総牛久(かずさうしく:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-2の五井方の連結器周辺。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道上総牛久(かずさうしく:千葉県市原市)駅にて撮影。



小湊鉄道キハ40-2(JR東日本キハ40-2026)の連結器周辺。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道上総牛久(かずさうしく:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-2の上総中野方の連結器周辺。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道上総牛久(かずさうしく:千葉県市原市)駅にて撮影。



キハ40型の車番について

June 1, 2021.

小湊鉄道キハ40型の車番の変遷は下記の通りです。
JR東日本キハ40-2021→小湊鉄道キハ40-1
JR東日本キハ40-2026→小湊鉄道キハ40-2



最初にこの文章を書いていた時点では些か不明確で、車番はJR時代のモノが車体に記入されていただけで小湊鉄道入線以降の車番は記載されていません。その代わりに、キハ40-2026の方には改番の根拠となりそうな証拠?がありましたので、以下にお目に掛けます。

小湊鉄道キハ40-2。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ40-2。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真は海側側面を五井方から撮影しています。左下に記載されているのはJR時代の車番(キハ40-2026)ですが、濃緑色の帯の右上の方にあるステッカーらしき代物には「キハ40-2 Coming soon K.T.K」と見えます。

小湊鉄道キハ40-2。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
キハ40-2026に「キハ40-2」の表示があるならば、相方のキハ40-2021の新しい車番がキハ40-13とか、キハ40-7となるとも思えないので、恐らくはキハ40-1になるのではないかと思います。この予想は、、、見事に当たりましたが、まぁ、当たるな。



キハ40型の車内

July 1, 2021.

国鉄時代・JR時代のキハ40型は、基本的にはセミクロスシートです。尤も、指定席車や遜色急行としての仕業も想定してあるからなのか、座席番号は振ってあります。小湊鉄道にやって来た2輛のキハ40型も、恐らくは国鉄時代・JR時代の標準的な仕様のままで来着しています。

小湊鉄道キハ40-2の車内。2021年(令和3年)6月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-2の車内です。左端のクリーム色の壁のような個所は洗面所の跡地です。この写真は上総中野方から、五井方に向かって撮影しています。洗面所跡地は海側・上総中野方に位置します。2021年(令和3年)6月撮影。



小湊鉄道キハ40-2の車内。2021年(令和3年)6月撮影。
上の写真は同じく小湊鉄道キハ40-2の車内です。この写真は五井方から、上総中野方に向かって撮影しています。2021年(令和3年)6月撮影。



小湊鉄道キハ40-2の運転台内部。2021年(令和3年)6月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-2の運転台内部です。五井方の運転台を車内から撮影しています。2021年(令和3年)6月撮影。



小湊鉄道キハ40-2の運転台内部。2021年(令和3年)6月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ40-2の五井方の運転台内部で、これは車外から撮影しています。2021年(令和3年)6月撮影。



小湊鉄道以外のキハ40系

July 1, 2021.

このコンテンツに記載したキハ40型は小湊鉄道がJR東日本から譲り受けた車輛ですが、元来が国鉄出身だった車輛だけにJRの旅客鉄道会社には全社行き渡っていたと記憶しています。尤も、JR九州だけは、、、と言うか私自身が九州島には行ったことが無いのでコンテンツ化していません。JR各社の、キハ40系に関する記述のURLは下記の通りです。

http://g-gauge.world.coocan.jp/PROTOTYPE/JNR/DC40.html

ご高覧戴ければ幸いです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁