小湊鉄道キハ200・柴油車基哈200-DMU

July 1, 2021.

小湊鉄道キハ200型は1961年(昭和36年)から1964年(昭和39年)に掛けて6輛、1970年(昭和45年)から1977年(昭和52年)に掛けて8輛、合計で14輛が製造された20m級・2扉の気動車です。この文章を書いている時点では日常的な通常営業に使用されている車輛はこのキハ200型のみです。何の変哲も無い国鉄キハ20のコピー車だった筈なんですが、本家のキハ20が居なくなってしまったので、何時の間にか珍しくなってしまいました。当初は五井から房総西線(=現・内房線)の列車に併結・乗り入れしてて千葉まで直通運転するために国鉄車輛と共通設計の気動車にしたらしく、実際に鉄道ピクトリアル誌に房総西線のキハ17と一緒に連結されて国鉄千葉駅に停車しているキハ200の写真が掲載されたこともあります。単純に国鉄の設計を流用しただけではないようです。

キハ20系の払い下げ車やキハ20系パクリ車を所有する鉄道はその名もキハ20型と言う車輛を有する茨城交通・ひたちなか海浜鉄道などを筆頭にかなりありましたが、その中でも全部の車輛を自社発注の新造車で揃えている小湊鉄道のような例は稀有な存在です。車内は本家国鉄のキハ20とは異なりロングシートになっています。20m車体で2扉と言うと身延線のクハ47の超ロングシートが有名ですが、こちらは車体中央付近の排気管で仕切られていますし乗客用扉がやや車体内側に寄っているので、それ程長い感じはありません。五井で内房線の4扉車から何も考えずに乗り換えるとちょっとびっくりする事は間違いないですが、、、。

車体構造は基本的に全部の車輛が共通です。決定的な外観上の相違はドアがプレスドアであるか否か、窓がユニットサッシであるか否か、この2点です。但し、プレスドアとして製造された初期の車輛も、最近ではプレスドアではないものに交換されているようで、少しづつではありますが仕様変更が進んでいます。確か、1輛か2輛は休車になっていたはずですから、10輛ちょっとが全勢力です。いずれにしてもこの扉配置ではワンマン化には不都合であるし、初期の車輛は製造後40年以上経過していますので、今後は予断を許さないと言えます。



キハ200型の内装キハ200型のエンジンや下廻り
キハ200型の連結器周辺キハ200型のドア周辺



キハ201・キハ202

June 1, 2021.

小湊鉄道キハ201・キハ202は1961年(昭和36年)製の車輛で、これ以降、1977年(昭和52年)までに合計14車輛が増備される事となります。これに伴って1975年(昭和50年)から1997年(平成9年)までの間にキハ41000型が4輛、キハ6100型が2輛、キハ5800型が2輛廃車されて現在の体制に至ります。その後若干のキハ200が廃車されて、キハ40型が2輛導入されるとどうなるのか、些か心配ではあります。

小湊鉄道キハ201 2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ201。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真のキハ201は、所謂「海側」を上総中野方より撮影しています。車庫から出て来て、小湊鉄道のホームを通り過ぎて千葉方に一旦引き上げて転線する作業をしている処です。「上総中野方」と言うのは「貫通ホロの無い妻面」と言う事です。



小湊鉄道キハ202 2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ202 2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真のキハ202は、所謂「海側」を上総中野方より撮影しています。



キハ203・キハ204

Mar 1, 2021.

小湊鉄道キハ203・キハ204は1963年(昭和38年)製の車輛です。

小湊鉄道キハ203。2012年(平成24年)5月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ203。2012年(平成28年)5月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。後述のキハ204と同様に、1963年(昭和38年)製の車輛です。この写真のキハ203は、いわゆる海側を上総中野方より撮影しています。小湊鉄道の気動車は、原則として五井方に貫通幌を持っています。最近になってJRからキハ40がやって来ていますが、貫通幌の取り付け方向についてはキハ40もキハ200型に準じています。



小湊鉄道キハ203。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ203。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真のキハ203は、所謂山側を五井方から撮影しています。全車共通ですが、五井方から撮影すると貫通ホロ付きの顔を写せます。



小湊鉄道キハ204他。2001年(平成13年)8月、小湊鉄道上総山田(かずさやまだ:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ204他。2001年(平成13年)8月、小湊鉄道上総山田(かずさやまだ:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真のキハ204はいわゆる山側を、五井方より撮影しています。



小湊鉄道キハ204。2022年(令和4年)10月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ204。2022年(令和4年)10月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて俯瞰気味に撮影。キハ204のみ、他の車輛とはベンチレータの形状が異なります。一説に拠ると、東武鉄道からの発生品に交換したのだそうですが、「とれいん誌」の小湊鉄道特集の記述に拠れば「東武8000系のベンチレータに“似ている”」との事ですから、要するに別物なんでしょう。ベンチレータのみを全部取り換える理由が定かではありません。線路沿いの樹木の枝が伸びて来てキハ204のみベンチレータが全滅したと言う事件でもあったのでしょうか。



キハ205・キハ206

Apr 1, 2021.

小湊鉄道キハ205・キハ206は1964年(昭和39年)製の車輛です。

小湊鉄道キハ205。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ205。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真のキハ205は、所謂「海側」を上総中野方より撮影しています。



小湊鉄道キハ206。2007年(平成19年)11月、小湊鉄道上総山田(かずさやまだ:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ206。2007年(平成19年)11月、小湊鉄道上総山田(かずさやまだ:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真のキハ206は、所謂「海側」を上総中野方より撮影しています。



小湊鉄道キハ206。2022年(令和4年)10月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ206。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真のキハ206は、所謂「山側」を五井方より俯瞰撮影しています。「五井方から俯瞰撮影」って、撮影場所が五井駅の敷地内(敷地上?)ですけど。



小湊鉄道キハ206。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ206。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて俯瞰気味に撮影。この写真のキハ206は、所謂「海側」を五井方より撮影しています。撮影場所は五井駅の跨線橋で、自由通路のようにして使用されているモノです。



キハ207・キハ208・キハ209・キハ210

Oct 1, 2017.

小湊鉄道キハ207・キハ208・キハ209・キハ210の4輛は、1970年(昭和45年)に一括して製造されています。4輛一括で製造されたのはこのグループのみで、これ以外の車輛は全て年間2輛づつしか製造されていません。

小湊鉄道キハ207。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ207。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。撮影した場所は五井駅の構内ですが、ホームと留置線が並行に並んでいるので比較的撮影しやすい場所です。余り、保有車輛数が多くないので線路上はなんとなく閑散としてますから、、、。この写真のキハ207は、いわゆる海側を五井方より撮影しています。



小湊鉄道キハ208。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ208。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真のキハ208は、所謂「海側」を上総中野方より撮影しています。



小湊鉄道キハ210。2017年(平成29年)8月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ210。2017年(平成29年)8月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。機関区公開(と言うかキハ5800公開)の際に撮影した写真です。この写真のキハ210は、いわゆる山側を上総中野方より撮影しています。



小湊鉄道キハ210。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道里見(さとみ:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ210。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道里見(さとみ:千葉県市原市)駅にて撮影。この写真は所謂「山側」を、五井方より撮影しています。



キハ211・キハ212

Apr 1, 2016.

小湊鉄道キハ211・キハ212は1975年(昭和50年)製です。これ以降の車輛は1977年(昭和52年)製のキハ213、キハ214に至るまでユニットサッシ化されています。流石に、キハ214までで製造は打ち止めになっています。

小湊鉄道キハ211。2021年(令和3年)3月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅=上総村上(かずさむらかみ:千葉県市原市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ211。2021年(令和3年)3月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅=上総村上(かずさむらかみ:千葉県市原市)駅間にて撮影。この写真はいわゆる海側を、五井方から撮影しています。



小湊鉄道キハ211。2021年(令和3年)3月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ211。2021年(令和3年)3月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅付近にて撮影。この写真はいわゆる海側を、上総中野方から撮影しています。



小湊鉄道キハ212。2001年(平成13年)8月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ212。2001年(平成13年)8月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。助手席側窓の上部にちょっとした出っ張りのようなものが見えますが、これは青地に白抜き文字の「冷房車」の表示です。装置自体は床下にぶら下げているので、外観上は冷房車も非冷房車も大差ありません。この写真のキハ212は、いわゆる海側を上総中野方より撮影しています。



小湊鉄道キハ212。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道里見(さとみ:千葉県市原市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ212。2021年(令和3年)2月、小湊鉄道里見(さとみ:千葉県市原市)駅付近にて撮影。この写真のキハ212は、いわゆる山側を五井方より撮影しています。



キハ213・キハ214

Oct 1, 2017.

小湊鉄道キハ213・キハ214は最終増備、1977年(昭和52年)製の車輛です。この年にはキハ214も製造されており、合計2輛製造されています。現時点では小湊鉄道が自社自身で発注した最新の車輛はこの2輛と言う事になります。

小湊鉄道キハ213。2009年(平成21年)1月、小湊鉄道上総中野(かずさなかの:千葉県夷隅郡大多喜町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ213。2009年(平成21年)1月、小湊鉄道上総中野(かずさなかの:千葉県夷隅郡大多喜町)駅にて撮影。この写真のキハ213は、いわゆる山側を上総中野方より撮影しています。



小湊鉄道キハ214。2017年(平成29年)8月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。
上の写真の車輛は小湊鉄道キハ214。2017年(平成29年)8月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。この写真のキハ214は、いわゆる山側を五井方より撮影しています。



キハ200型の内装

July 1, 2021.

小湊鉄道キハ200型は2扉ロングシート車で、この辺りが本来の国鉄のキハ20系とは違った雰囲気を醸し出しています。身延線のクハ47のような極端な車輛は兎も角も、乗客用扉が車体のやや内側に在るのと、車体中央に排気管が立ち上がっていて切れ目?のようになっているので、それほど極端な長さ感はありません。

小湊鉄道キハ212の車内。2021年(令和3年)2月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ212の車内です。ロングシートでトイレは付いていませんが、この仕様は全車輛共通です。右側が車掌台側ですが、この部分は腰位の高さまでの仕切り板のみで、運転台妻面の窓ガラスから車外を見ることが出来ます。所謂「被りつき」席です。2021年(令和3年)2月撮影。



小湊鉄道キハ204の車内。2021年(令和3年)6月撮影。
こちらはキハ204の車内です。製造時期による違いは、余り無いような。2021年(令和3年)6月撮影。



キハ200型のエンジンや下廻り

July 1, 2021.

小湊鉄道キハ200型の仕様は国鉄のキハ20系に準じており、特にエンジンや台車は同一形式のモノを使用しています。一説に拠ると、キハ200が使用しているDMH-17系エンジンを使用した車輛は最大で日本全国に5000輛以上あり、エンジン自体の個体数は10000機以上になったのだとか。キハ200型が異様に長寿命なのは、小湊鉄道さん自身の努力もさる事乍ら、入手し易い部品に拘って設計してあるからと言う事も大きく寄与しているように思います。

小湊鉄道キハ200型が使用しているDMH17C型エンジン、この個体はダイハツ製です。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型が使用しているDMH17C型エンジン、この個体はダイハツ工業製です。軽自動車メーカーとして有名な、トヨタ系の自動車メーカーのダイハツが作ったと言う事です。製造は1956年(昭和31年)12月なのでキハ200型が作らられるよりも遥かの前の製品ですが、保守用部品の一つとして何処からか調達して来たと言う事なんでしょう。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。



小湊鉄道キハ200型が使用しているDMH17C型エンジンの製造銘板、この個体はダイハツ製です。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型が使用しているDMH17C型エンジンの製造銘板、ダイハツ工業製のエンジンであると言う証拠物件です。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。



小湊鉄道キハ200型が使用しているDMH17C型エンジン。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型が使用しているDMH17C型エンジンの実装状態での写真と言うか、車輛に取り付けてある処を床面上から撮影しています。写真の右が上総中野方、写真の左が五井方で、五井方に動力台車のDT22が取り付けられます。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。



小湊鉄道キハ200型が使用しているDMH17C型エンジン。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型キハ205号が使用しているDMH17C型エンジンの実装状態での写真と言うか、車輛に取り付けてある処を海側側面から撮影していますので、取り付け位置関係の確認用にどうぞ。写真の右が上総中野方、写真の左が五井方です。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。



小湊鉄道キハ200型が使用しているTC-2C型変速機。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型が使用しているTC-2型変速機。「DMH-17」「TC-2」「DT22・TR51」と言うのが昭和30年代の黄金の組み合わせでしょうか?。写真の右が上総中野方、写真の左が五井方で、五井方に動力台車のDT22が取り付けられます。右端の銀色の物体は、DMH17C型エンジンの一部です。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。



小湊鉄道キハ200型が使用しているDT22型台車。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型が使用しているDT22型台車、国鉄のこの時期の気動車が履いていたコイルバネの汎用台車です。電車用のDT21に相当する台車ですが、この台車も一体どの程度出回っているものやら。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井機関区にて許可を得て撮影。



小湊鉄道キハ200型が使用しているDT22型台車。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型が使用しているDT22型台車の実装状態での写真、五井方に取り付けられる?汎用の動力台車です。恐らくは、保守の関係もあって台車は各車輛で使い回していると思いますが、この写真を撮影した時点ではキハ203が履いていました。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)駅にて撮影。



小湊鉄道キハ200型が使用しているTR51型台車。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型が使用しているTR51型台車、DT22と同じ外観の付随台車です。この台車は、小湊鉄道では上総中野方に使われることになります。2021年(令和3年)6月、小湊鉄道五井(ごい:千葉県市原市)機関区にて許可を得て撮影。



キハ200型の連結器周辺

July 1, 2021.

小湊鉄道キハ200型はあくまでも自社発注車ですが、その仕様は国鉄のキハ20系に準じています。連結器周辺やジャンパ周辺なども同様で、実際に国鉄の車輛に併結して房総西線の乗り入れたりもしています。当然乍ら乗り入れた場合は、ぶら下がっているだけでは無くて総括制御して走っていたようです。その為に、連結器周辺・ジャンパ周辺も国鉄車輛に準じています。

小湊鉄道キハ200型の連結器周辺(キハ203)。2021年(令和3年)6月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型の連結器周辺(キハ203)。2021年(令和3年)6月撮影。この写真は五井方・海側を撮影しています。



小湊鉄道キハ200型の連結器周辺(キハ206)。2021年(令和3年)6月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型の連結器周辺(キハ206)。2021年(令和3年)6月撮影。この写真は五井方・山側を撮影しています。



小湊鉄道キハ200型の連結器周辺(キハ210)。2017年(平成29年)8月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型の連結器周辺(キハ210)。2017年(平成29年)8月撮影。この写真は上総中野方・山側を撮影しています。



小湊鉄道キハ200型の連結器周辺(キハ202)。2017年(平成29年)8月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型の連結器周辺(キハ202)。2021年(令和3年)6月撮影。この写真は上総中野方・海側を撮影しています。



小湊鉄道キハ200型のドア周辺

July 1, 2021.

小湊鉄道キハ200型は、最初期は「プレスドア」+「非ユニットサッシ」で竣工しています。この辺りは本家国鉄のキハ20も同様です。小湊の方は3通りに変化して行きまして、次のようになります。

キハ201~キハ206→プレスドア・非ユニットサッシ
キハ207~キハ210→非プレスドア・非ユニットサッシ
キハ211~キハ214→非プレスドア・ユニットサッシ

窓サッシ周辺は余程のことが無い限りは変化・改装しようがないと思いますが、乗降用扉は交換するつもりがあれば交換出来てしまうので、上に書いた一覧は絶対的なモノではありません。あくまでも「竣工時の仕様一覧」的なものですのでお含みおきください。それでも、「新しくプレスドアに交換する」と言うような可能性は少ないと思いますが「皆無」とも断言できかねるような、、、。



小湊鉄道キハ200型キハ201号の乗降用扉周辺。2021年(令和3年)6月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型キハ201号の乗降用扉周辺。2021年(令和3年)6月撮影。プレスドア使用、非ユニットサッシです。この写真は海側・五井方のドア周辺を撮影しています。



小湊鉄道キハ200型キハ206号の乗降用扉周辺。2021年(令和3年)6月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型キハ206号の乗降用扉周辺。2021年(令和3年)6月撮影。非プレスドア使用、非ユニットサッシです。本来はキハ206まではプレスドアで竣工している筈ですが、ドアが交換されたようです。この写真は山側・上総中野方のドア周辺を撮影しています。



小湊鉄道キハ200型キハ214号の乗降用扉周辺。2017年(令和3年)6月撮影。
上の写真は小湊鉄道キハ200型キハ214号の乗降用扉周辺。2021年(平成29年)8月撮影。非プレスドア使用、ユニットサッシです。これがキハ200型としての最終形です。この写真は山側・五井方のドア周辺を撮影しています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁