蒲原鉄道モハ61

Aug 13, 2010.

蒲原鉄道モハ61は1940年(昭和15年)に日本鉄道自動車と言うメーカーで製造された車輛で、元の所有者は武蔵野鉄道、武蔵野時代の型番はサハ5856です。後にクハ化改造されて西武鉄道クハ1232→クハ1233,と言う意味不明の動き(車番振替?)があり、蒲原入りしたのは1958年(昭和33年)で、その際に西武所沢工場で両運クモハ化されたようです。

どのような発注をしたのかは定かではありませんが、この車輛は下半茶色:上半黄色の旧・西武色で蒲原入りしており、これ以降、在来車もそれに習って西武色化したようです。17m級車ですから当社比最大級の車輛ですから輸送力は抜群に大きいですが、それでも56kW(75馬力)モーターを2基装備したのに止まっているのは変電所容量を勘案してのことでしょう。普通、17m車で単行主体でしたら75馬力モーター2基でも十分ですが、付随車を連結したり勾配区間があるような路線では75馬力モーター4基装備です。

実は、蒲原鉄道全体で変電所容量は400kW分しかないために75馬力(56kW)モーターは、同時に使えるのは400kW÷56kW≒7.1428、、、全線でモーター7個分です。4個モーター車だと2列車は同時に運行できないし、交換駅で列車交換した際に一方の列車がノッチをオフにするまでは他方の列車はノッチを入れられない(=発車出来ない)とか、結構な珍事件が発生することを避けてのことでしょう。



蒲原鉄道モハ61外観。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。
上の写真の車輛は蒲原鉄道モハ61。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。バックミラーが取り付けてあることから容易に想像できますが、ワンマン運転仕様です。



蒲原鉄道モハ61外観。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。
上の写真の車輛は蒲原鉄道モハ61。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。



蒲原鉄道モハ61車内。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。
蒲原鉄道モハ61の車内です。整然とした良い雰囲気で、赤いシート地が目に染みるようです。管理状態が宜しいことの現れでもありますな。



蒲原鉄道モハ61の運転台周辺。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。
蒲原鉄道モハ61の運転台周辺です。画面がザラ付いているのは、露出をカメラ任せにしていたら勝手に感度が上がり過ぎちゃったせいです。三脚持たずに撮影に行っているので止むを得ないですが、、、。昔の電車に良くあった片隅式運転台です。この手の車内配置は南武線のクモハ12や、東急のデハ3450などで頻繁に目にしていましたのでなんとなく懐かしいです。



蒲原鉄道モハ61の運転台内部。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。
蒲原鉄道モハ61の運転台内部です。TDK(東洋電機)製の機器が目立ちます。



蒲原鉄道モハ61の台車。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。
蒲原鉄道モハ61の台車です。明治45年式電車用だったか、要するにDT10です。もっともこれは振り替えの結果こうなっただけで、当初は別の台車を履いていたようです。



蒲原鉄道モハ61の連結器周辺。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。
蒲原鉄道モハ61の連結器周辺。シャロン式で、陽刻が残っています。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。



蒲原鉄道モハ61の説明看板。2010年(平成22年)7月、蒲原鉄道冬鳥越(ふゆどりごえ:新潟県加茂市)駅?にて撮影。
蒲原鉄道モハ61の説明看板です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁