山形交通三山線モハ103

Aug 13, 2010.

山形交通三山(さんざん)線のモハ103型は、三山線の前身である三山電気鉄道が開業に際して日本車輛に発注した木造単車です。当初は1段下降窓でD8Dの窓配置だったものが、昭和20年代に改修を行った際に2段窓化し、戸袋も塞いだためにD6Dになってしまっています。

この車輛は現在では月山の酒造資料館(山形県西村山郡西川町)に静態保存されています。この施設、地元の篤志の蔵元が運営している展示館+蔵元直営売店とでも言うべき施設です。



山形交通三山線モハ103。2010年(平成22年)8月、月山の酒造資料館(山形県西村山郡西川町)にて撮影。
上の写真の車輛は山形交通三山線モハ103。2010年(平成22年)8月、月山の酒造資料館(山形県西村山郡西川町)にて撮影。



山形交通三山線モハ103。2010年(平成22年)8月、月山の酒造資料館(山形県西村山郡西川町)にて撮影。
上の写真の車輛は山形交通三山線モハ103。2010年(平成22年)8月、月山の酒造資料館(山形県西村山郡西川町)にて撮影。



山形交通三山線モハ103。2010年(平成22年)8月、月山の酒造資料館(山形県西村山郡西川町)にて撮影。
上の写真の車輛は山形交通三山線モハ103。2010年(平成22年)8月、月山の酒造資料館(山形県西村山郡西川町)にて撮影。ずいぶんと面白い場所に抵抗器が取り付けてあります。これ、パンタグラフがある方の床下です。



山形交通三山線モハ103。2010年(平成22年)8月、月山の酒造資料館(山形県西村山郡西川町)にて撮影。
山形交通三山線モハ103の履いている台車です。日車製のS-5だったか、ブリル21E型台車に良く似た2軸単台車です。静岡鉄道デワ1が履いているものと同じだったと記憶しています。抵抗器を運転台直下に取り付けてある関係からなのか、こちらの台車には排障器が取り付けていないので、かなり印象が異なります。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁