京葉臨海鉄道

Oct 1, 2023.

京葉臨海鉄道は千葉県市原市周辺に20kmを越える貨物線を有する臨海鉄道で、恐らくは日本最大規模の営業用貨物鉄道だった筈です。現在でも旅客営業をしている水島臨海鉄道や、かつては旅客営業をしていた鹿島臨海鉄道・福島臨海鉄道(小名浜臨港鉄道)などとは異なり、旅客営業との拘わりは一切ありません。

路線は蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅から南下して、京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ヶ浦市)駅に至る本線格の路線と、それに付帯する若干の支線からなり、合計で路線延長は23.8kmです。線路は内房線(房総西線)と付かず離れずの場所に敷設されており、東京湾に近い方から京葉臨海鉄道、国道16号線、JR内房線、館山自動車道と並んでいます。

京葉臨海鉄道京葉久保田駅附近を走る、DD200-801が牽引する貨物列車。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ヶ浦市)駅附近にて撮影。
京葉臨海鉄道京葉久保田駅附近を走る、DD200-801が牽引する貨物列車。2023年(令和5年)9月撮影。



場所によっては国道16号線の真横に京葉臨海鉄道の線路が敷設されているような場所も在りますが、そう言う場所は概して工場の塀・生け垣を背景に走るような状態なので、余りに絵になるような風景ではありません。なによりも、そのような場所は路上駐車すら憚られるような場所なので、撮影は困難です。覚悟を決めて、最寄りのJRの駅から徒歩で撮影現場まで向かうしかないでしょうなぁ。

「蘇我駅」はその名の通りJR外房線・内房線・京葉線との接続駅であり、住所は千葉県千葉市中央区今井二丁目50-8です。特急も全列車が停車するかなりの規模の駅で、3面6線の旅客ホームの横に側線が5線敷いてあります。この5線の側線に列車が止まっていたとして、京葉臨海鉄道の機関車が列車に付いている場合は「京葉臨海鉄道蘇我駅」で、JRの機関車が列車に付いていれば「JR蘇我駅」とかってやっています。

京葉臨海鉄道蘇我駅。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。
京葉臨海鉄道蘇我駅。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。右後方の、機関車の奥の建物が蘇我駅の旅客ホーム用の橋上駅舎です。貨物列車は「3面6線の旅客ホーム」寄りの線路に入線し、旅客ホームから最も離れた1本はJRの電気機関車の待避線に使っているようです。



「京葉久保田駅」は現在の終点で、本線の北袖分岐点から海の方に向かう支線の末端、、、だった筈なのですが、木更津駅方まで延長する計画がとん挫したままの状態になっているので本線の終点になっています。住所は千葉県袖ケ浦市北袖122番地です。現在では駅付近に直接線路が繋がっている荷主の工場などはなくて、純粋なコンテナ集荷場所=貨物駅として機能しています。荷役用の線路が2本+機廻し線が1本、合計3線のささやかな駅です。

京葉臨海鉄道京葉久保田駅。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ヶ浦市)駅にて撮影。
京葉臨海鉄道京葉久保田駅。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ヶ浦市)駅にて撮影。この場所は「北袖埠頭」の根元に相当する場所です。写真の右側が自動車用の入退場門?で、大型トラックが頻繁に出入りしています。写真の左側には「北袖埠頭」構内?の幹線道路が走っています。



現在の「京葉久保田駅」駅付近に直接線路が繋がっている荷主の工場などはなくて、純粋なコンテナ集荷場所=貨物駅として機能しています。そのせいもあって、「蘇我駅」を出発して終点の「京葉久保田駅」まで行く列車はコンテナ列車のみで、タンク車で編成された列車は途中の浜五井、北袖までしか行きません。その一方でコンテナ車とタンク車を混成した列車が午前中に1往復あります。コンテナ列車は全て「京葉久保田駅」行きのみで、途中折り返し便はありません。「コンテナ車とタンク車を混成した列車」は途中で何輛かのタンク車を切り離して置いて行くのだろうとは思いますけど。

以前から京葉臨海鉄道の写真を撮影していなかった訳ではないのですが、神奈川臨海鉄道のように身近な存在ではないし、鹿島臨海鉄道のように思いっきり遠い訳でもないので撮影に行く覚悟も決まらず、、、そんな訳で今日まで放置してありました。このままだと一度もコンテンツ化しないままで私の寿命が尽きてしまいそうな気がして来たので、思い切って写真を上梓するような次第です。



KD55型

Oct 1, 2023.

京葉臨海鉄道KD55型は臨海鉄道各社にありがちな国鉄DD13型を起源とするセンターキャブのDD機です。振り出しは1963年(昭和38年)に導入された自社発注のKD55-1~KD55-10までの10輛ですが、続くKD55-11~KD55-15の5輛は国鉄出身のDD13で、暫くはこれらの車輛が主力となります。後にKD55-11~KD55-15の内の3輛がエンジン載せ替えに際しKD55-101~KD55-103に改番されます。追加でKD55-201が1995年(平成7年)に新潟鐵工所で製造された車輛で、この車輛がKD55型としては最新・最終の車輛です。

京葉臨海鉄道KD55-103。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。
上の写真の車輛は京葉臨海鉄道KD55-103。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。国鉄出身のDD13型をエンジンを載せ換えて使用している車輛で、国鉄DD13-346→京葉KD55-13→京葉KD55-103と言う改番履歴を辿ります。この写真は海側側面を、京葉久保田方から撮影しています。



京葉臨海鉄道KD55-103。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。
上の写真の車輛は京葉臨海鉄道KD55-103。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。この写真は海側側面を、蘇我方から撮影しています。



京葉臨海鉄道KD55-201。2013年(平成25年)8月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京葉臨海鉄道KD55-201。2013年(平成25年)8月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。この車輛は後述のKD60型登場までは最新型だった車輛で、1995年(平成7年)に新潟鐵工所で製造された自社発注車です。KD55型としては最新・最終の車輛です。この写真は山側側面を、蘇我方から撮影しています。



KD60型

Oct 1, 2023.

京葉臨海鉄道KD60型は2001年(平成13年)から2008年(平成20年)に掛けて、合計4輛製造された日本車輛製の60t凸型機関車です。ハイブリッド方式や電気式ではなくて、普通の液体式ディーゼル機関車です。三菱重工業製の直列6気筒「S6A3-TA」エンジンを2基搭載しており、出力は560馬力×2=1120馬力です。このエンジン、三菱重工業のサイトに拠れば「4サイクル・水冷・排気タービン過給・ディーゼルエンジン」だそうです。シリンダ容積の合計は18.56リットルなので、国鉄的な型番を付ければDMF18エンジンと言う事になります。V型12気筒仕様もあって、そちらの型番は「S12A3-TA」のようになります。

今後はこの機関車に統一されるのか、、、と思っていたのですが、後継としてJR貨物のDD200型の同型機が「DD200型800番代」として1輛導入されており、今後はこの機関車が増備されて行く事となるようです。神奈川臨海鉄道DD60型や、鹿島臨海鉄道KRD64型の兄弟機です。



京葉臨海鉄道KD60-1。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京葉臨海鉄道KD60-1。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、京葉久保田方から撮影しています。



京葉臨海鉄道KD60-1。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京葉臨海鉄道KD60-1。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、蘇我方から撮影しています。



京葉臨海鉄道KD60-1。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京葉臨海鉄道KD60-1。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。この写真は海側側面を撮影しています。



京葉臨海鉄道KD60-1が履くYL600台車。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。
上の写真は京葉臨海鉄道KD60-1が履くYL600台車。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。



DD200型

Oct 1, 2023.

京葉臨海鉄道DD200型は、、、KD-200型ではなくて「DD-200型」です。その名の通り、JR貨物のDD200型の同型機で800番代を名乗ります。資本の関係もあってか、DD200型の同型機は各地の臨海鉄道に導入されており、京葉臨海鉄道に導入された800番代車もその一環であるようです。本家JR貨物の車輛と同様に赤く塗られており、「RED MARINE」の愛称があります。DD200型のみが現役の機関車の中では唯一左右非対称形状になっていますが、ロングフード側が京葉久保田向き、ショートフード側が蘇我向きとして使用されています。

京葉臨海鉄道DD200-801。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。
上の写真の車輛は京葉臨海鉄道DD200-801。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。この写真は海側側面を、京葉久保田方(ロングフード側)から撮影しています。ヘッドマークが取り付けられていますが、これは京葉臨海鉄道の開業60周年を祝賀してのものです。判然としませんが、この状態で前照灯は点灯しています。



京葉臨海鉄道DD200-801。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。
上の写真の車輛は京葉臨海鉄道DD200-801。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。この写真は海側側面を、蘇我方(ショートフード側)から撮影しています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁