Talgo truck/台車マウント

Sept 1, 2003.

「台車マウント」とは連結器が台車に取り付けてある代物のことです。これに対して車体自体に連結器を取り付けてある場合は車体マウントと表現します。

台車マウントにすると言う事は曲線通過の際に連結器が台車と一緒に首を振ると言うことですから、急曲線を通過しやすくなる、曲線上で連結しやすくなる、などの利点があります。また、連結器が台車に取り付けてあるわけですから、車体とは無関係に連結器の高さを調整できます。反面、曲線を通過する際には車体の大きさに比較してかなり巨大な連結器が床下を右往左往するので、妻面直下の目立つ場所にディテール類を取り付け難くなります。



連結器を台車マウントにしてあるGゲージ用アーチバー台車(バックマン製)
連結器を台車マウントにしてあるGゲージ用アーチバー台車(バックマン製)。



日本製の日本型の場合、16番ゲージ(≒HOゲージ)以上の大きさの模型では台車マウントにしてある例はごく限られます。反面、アメリカ型の模型の場合は、連結器が台車マウントになっている比率が高いです。ヨーロッパ型ともなると、その比率は更に高くなります。

アメリカ型のHOゲージの場合は概ね、客車用の台車では軒並み連結器が台車マウントになります。これに対して貨車用の台車の場合は必ずしも「軒並み台車マウント」とはなりません。この理由は概ね貨車よりも客車の方が車長が長い場合が多いからだと思われます。NゲージGゲージティンプレートの車輛の場合は貨車でも客車でも大抵は連結器が台車マウントになっています。

「連結器を台車マウントにしてある台車」の事をアメリカの鉄道模型用語では「タルゴ・トラック(Talgo truck)」と表現します。「台車に取り付けてある連結器」の方は、、、こちらに関しては余り具体的な表現を見掛けた記憶がありません。「タルゴ・トラック(Talgo truck)」と言う表現のみで押し切ってしまうのがアメリカ流儀なんでしょうか?。強いて申せば「Truck-mounted coupler」とでも表現すれば良さそうな気がします(気がするだけです)。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁