OO gauge/OOゲージ

Nov 7, 2009.

OOゲージ(OO gauge)と書いて「ダブルオウゲージ」と読みます。「TT」と書いて「ティーティー」と読むTTゲージ(ティーティーゲージ)とは少々対照的ですが、「007」と書いて「ゼロゼロセブン」とは読まずに「ダブルオウセブン」と読む事を考えれば、なんとなく頷ける話です。石ノ森章太郎氏のアニメで「009」と言う認識番号を持つサイボーグ化された主人公は3桁の数字を持つ認識番号が前提ですからアレで正しいのですが、鉄道模型の「OO」は3桁連番の数字ではないので「ゼロゼロナイン」と読んでは間違いです。

「OO9」(ダブルオウナイン)は鉄道模型です。
「009」(ゼロゼロナイン)はアニメです。

上の文章↑はフォントを拡大してあるので、「OO9」と「009」の違いがお判りいただけるかと思います。

模型としての「OOゲージ(ダブルオウゲージ)」は16.5mmゲージの線路を走り、1/76の縮尺とする4mmスケールの模型の事で、イギリス型の模型はこの規格に準拠します。同じ16.5mmゲージの線路を走りますが、HOゲージとは別の種類の模型です。但し、イギリス型の実物はアメリカ型の実物よりも小柄なので、模型化した場合はほぼ同じような大きさになります。

ご承知の通り16番ゲージは16.5mmゲージの線路を走る、ナローゲージではない普通の?日本型の鉄道模型の縮尺を1/80と定め、HOゲージ(1/87)やOOゲージ(1/76)などと綜合した場合の呼称ですが、OOゲージもこの「16番ゲージ」と言う概念の中に含まれています。相変わらず曖昧な表現で恐縮ですが、そう言った大きさの範囲内にある鉄道模型の種類なんだと考えればよろしいでしょう。

なお、日本型の実物車輛を1/80で模型化した場合にはレールの幅(ゲージ)が車体に対して広過ぎるので16.5mmゲージでは無くて13mmゲージを採用する方がいます。この流れと同様に、イギリス型の車輛を1/76で模型化した場合には日本型とは異なり車体の幅がレールの幅(ゲージ)に対して狭過ぎるために16.5mmゲージでは無くてEMゲージと呼ばれる18mmゲージを採用する方がいます。13mmゲージは日本型鉄道模型のファインスケール化を狙ったものであるのと同様に、OOゲージのファインスケール化を狙うとEMゲージに辿り着くことになります。

以上に書いたことはイギリスの鉄道模型に関する事柄ですが、アメリカにもOOゲージがあります。尤も、アメリカのOOゲージは、実質的にはNMRAの規格表に残っているに過ぎない残骸のような状態です。縮尺はイギリス式の1/76ですが、レール頭部幅(ゲージ)は19.05mmですから、OOゲージ本来の16.5mmは、派生亜種のEMゲージとも違います。この19.05mmゲージと言う寸法は、実はOn3と同じゲージです。On3とEMのどちらが先に生を受けたのかは知りませんが、どちらかが他方の流用を意識しているのでしょう。いずれにしてもアメリカのOOゲージは過去の遺物とも言うべき存在なので、これ以上は触れません。



ご参考:鉄道模型のゲージとスケール



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁