岡山電気軌道7000系

May 27, 2011.

岡山電気軌道7000系と言うのか、一連の軽快電車です。創業70周年を記念して1980年(昭和55年)から製造された一連の車輛です。現在の岡山電気軌道の主力車であり、17輛の最大勢力です。かなり長い期間に渉って少しずつ増備されているので外観は相応に異なっていますし、完全新車もあれば部品流用車もあります。まぁ、寄せ集め所帯に近い存在ではありますね。1984年(昭和59年)製の7400型は完全新車のようですが、これ以外の車輛は概ね部品流用・台車流用で車体を新造しています。7900型のみが60馬力(≒45kW)のモーターを2基有し、それ以外の車輛は50馬力(≒37.5kW)のモーター2基搭載です。

山陽筋で軽快電車と言うと広島電鉄の700型800型などを思い浮かべますが、実際に概観はよく似ているものの岡山電気軌道の車輛が前・後扉で2扉となっているのに対し、広島電鉄の車輛は前・中扉で2扉となっているなどの違いはあります。ワンマン対応2扉車であると言う点では大差は無いとも言えますが、、、。

型式番号が随分と細分化されていますが、これは毎年数輛づつ車輛の入れ換えをしていった結果です。一挙に新車を大量にぶち込めば乗客に対する宣伝効果は上がるのでしょうが、新車が入ったからと言って自動的に乗客が増えるわけでもないだろうし、同時期に導入した車輛は同時期に更新時期、廃車時期を迎えるのでしょうから20年後なり30年後なりには再度まとまった資金需要が見込まれるわけだし、地方の余り手持ち資金に余裕があるとは思えない鉄道会社の経営手法としては妥当で、好感の持てるやり方です。

同じ系列とは言っても少しずつ外観は異なっており、概ね、製造時期が新しくなるに連れて側窓の数が少なくなり、個々の窓自体の寸法は大きくなって行きます。また、妻窓も初期の車輛はかなり切り立った感じですが、7900型以降の車輛はやや寝かせ気味になっています。方向幕も大きく、製造時期との兼ね合いもあってなんとなくルノーのキュービック型バスを模したいすゞ自動車の路線バスを思わせるような風貌をしています。

端緒となった車輛は1980年(昭和55年)に創立70周年を記念して製造された7000型で、これ以降、車番の数字の上2桁は創業年(1910年)からの経過年数を示しています。創立70年目で製造されたので7000型となりますが、創立92年目の2002年(平成14年)に作られた車輛だと9200型、と言うような具合です。7900型以降の車輛は製造年次が違っても、車番上2桁の数字が違っても全て3000型(旧・東武鉄道日光軌道線の100型)の部品を流用して車体を新造した車輛であって氏素性が同じですが、それ以前の車輛は車番上2桁が違えば、車輛の内容がきちんと異なっています。なんのことはない、7900型の改造種車となる3000型自体が、かなりまとまった数量が在籍していたからと言う事になります。

車体長は12200mm、車体幅は2224mmです。7000系の各車輛は、全てこの寸法を踏襲しています。東武鉄道出身の3000型よりも僅かに短いですが、僅かに車体幅は広くなっています。車体新造の際に全ての車輛に冷房を取り付けていますが、17輛もまとまった大所帯に冷房が取り付けられたので、実質的に冷房化率100%が実現しましたから功績はかなり大きかったと言えます。



7000型

岡山電気軌道7000型は創立70周年を記念して1980年(昭和55年)に製造された車輛です。この車輛以降、創立以来の経過年数の数字を型番の上2桁に使った一連の車輛が製造されてゆきます。台車と主要機器は呉市電800型の譲渡車である、2000型の発生品を使用しています。総勢2輛です。

岡山電気軌道7001。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道7001。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。



岡山電気軌道7002。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線柳川(やながわ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道7002。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線柳川(やながわ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。



7100型

岡山電気軌道7100型は1981年(昭和56年)に製造された車輛で、1000型(旧・秋田市電200型)の部品を流用した車輛です。総勢2輛です。

岡山電気軌道7101。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道7101。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。



7200型

岡山電気軌道7200型は1982年(昭和57年)に製造された車輛で、3500型(旧・大分交通500型)の部品を流用した新車です。総勢2輛です。

岡山電気軌道7201。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線東山(ひがしやま:岡山県岡山市中区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道7201。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線東山(ひがしやま:岡山県岡山市中区)電停にて撮影。



7300型

岡山電気軌道7300型は1983年(昭和58年)に製造された車輛で、2500型(旧・呉市電700型)の部品を流用した新車です。総勢3輛です。

岡山電気軌道7301。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線東山(ひがしやま:岡山県岡山市中区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道7301。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線東山(ひがしやま:岡山県岡山市中区)電停にて撮影。



岡山電気軌道7302。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道7302。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。



7400型

岡山電気軌道7400型は、改造種車が払底したからなのか全くの新車で1984年(昭和59年)製の完全新車です。総勢1輛のみです。

岡山電気軌道7401。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道7401。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。



7900型

岡山電気軌道7900型はこの系列の最大勢力で、製造年次によって車番が適当に飛ばしてあります。そんなわけで、車番だけ見ると「7900型があって、8100型があって、8300型があって、、、」と思ってしまいますが、以降の車輛は十把一絡げで7900型の範疇に入ります。3000型の部品を流用して車体を新造した車輛ですが、台車は新調しています。

外観は従来の車輛とはかなり変わっています。従来の車輛は扉間に窓が8個均等配置だったのですが、7900型以降は大窓4個+小窓2個になっています。7900型のこの窓、上の部分のみ内側にやや倒れて換気できるそうです。

岡山電気軌道7901。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線東山(ひがしやま:岡山県岡山市中区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道7901。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線東山(ひがしやま:岡山県岡山市中区)電停にて撮影。この車輛は1989年(昭和64年)製です。



岡山電気軌道8101。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道8101。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。この車輛は1991年(平成3年)製です。



岡山電気軌道8301。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道清輝橋線清輝橋(せいきばし:岡山県岡山市北区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道8301。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道清輝橋線清輝橋(せいきばし:岡山県岡山市北区)駅付近にて撮影。この車輛は1993年(平成5年)製です。

YouTubeの動画:岡山電気軌道清輝橋電停に到着する8301号



岡山電気軌道8501。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は岡山電気軌道8501。2011年(平成23年)3月、岡山電気軌道東山本線岡山駅前(おかやまえきまえ:岡山県岡山市北区)駅付近にて撮影。この車輛は1995年(平成7年)製です。



岡山電気軌道8501の運転台。2011年(平成23年)3月撮影。
岡山電気軌道8501の運転台です。2011年(平成23年)3月撮影。



岡山電気軌道8501の運転台周辺。2011年(平成23年)3月撮影。
岡山電気軌道8501の運転台周辺です。2011年(平成23年)3月撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁