複式機関車・Compound locomotive

Oct 1, 2015.

蒸気機関車の効率を向上させるため考案された手法の一種です。シリンダを高圧用/低圧用の2組を用意し、小口径の高圧用シリンダで使用した蒸気を大口径の低圧用シリンダで再利用する構造になっています。マレー式機関車ヴォークレイン複式機関車が典型的な複式機関車です。

前者のマレー式機関車は関節構造(=アーティキュレーテッド)として複数の走り装置を持たせてあります。言うなればボギー構造となっています。日本国内では、アメリカ型ではありませんが埼玉県さいたま市に在る鉄道博物館に保存・展示されているヘンシェル製の9850型が著名な実例と言えましょうか。この車輛は以前に万世橋近くに交通博物館が在った時代から展示されていましたから、非常に有名な存在です。

後者のヴォークレイン複式機関車は、普通には1組の走り装置に低圧用と高圧用のシリンダを親子方式・4気筒のようにして使われる場合が殆どです。ヴォークレイン複式でマレー式機関車としたり関節構造(=アーティキュレーテッド)とすることも机上の空論としては不可能ではないと思いますが、そこまですることは無いようです。

複式機関車のシリンダ
複式機関車のシリンダ。



この他に複水式機関車(Condenser locomotive)と言うモノもありますが、こちらは蒸気機関車の使用する水を減少させるため考案された手法で、シリンダを駆動するため使用した後の蒸気(=排気)を冷却し水に戻し再利用するものです。機関車の効率を向上させる目的ではありますが、普通の複式機関車とは異なる発想で設計されています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁