Belt drive/ベルト駆動(ベルトドライブ)

Aug 5, 2002,

「ベルトドライブ」とはモーターの力を車輪に伝えるため、スプリングベルトやゴムベルトだけを使用する伝導方法です。鉄道模型の世界ではこの2種類のベルトが普通で、ゴムとは言っても工作機械の動力伝達に使われるようなアクリルニトリルゴム?のような高級な素材を使うことは少なく、なんと言うか輪ゴムのような素材が使われます。

ベルトドライブは静かですが減速比を稼げないため速度が早過ぎて、実感的でないことが多いです。コアレスモーターのような低回転数で大トルクの得られるモーターが用意出来れば話は別ですが、ベルト駆動が主流を占めていたのは1950年代から1960年代に掛けてのことですから、コアレスモーターなどとは無縁の時代です。

その為に初段の減速をウォームギアウォームホイールにしておき、車輪同士の連動だけをインサイドギアの連動用スパーギアを単にスプリングベルトに仕様変更するような使い方が多用されていましたが。この場合はベルト駆動を名乗ることは無いようです。

未だに輪ゴムもどきのチャチなゴムベルトを使っているのは、古くから生産され続けているアサーンのHOゲージのハスラースイッチャーなどだけだと思いますが、輪ゴムのようなベルトを使うと始動時にベルトが部分的に撓むために飛び出し気味の、ウサギのようにピョコンと飛び出すラビットスタートになることが多いです。

耐久性の問題も有りますので、ベルト駆動もスプリングベルトやまともなアクリルニトリルゴムなどを使えば充分実用になるとは思います。ゴムベルト駆動は音が静かであると言う利点もありますので捨てたものでもありません。また、ベルト駆動はプーリー同士の角度を捻ってやれば簡単に回転軸の角度が変えられます。これもベルト駆動の利点の一つと考えて良いでしょう。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁