1/4"スケールと7mmスケール

Mar 1, 2016.

1/4インチスケールは実物の1フィート(≒304.8mm)を1/4インチ(≒6.35mm)に縮尺すると言うことです。「304.8mm÷6.35mm=48」と計算できますから1/48の縮尺と言うことです。

7mmスケールは実物の1フィート(≒304.8mm)を7mmに縮尺すると言うことです。「304.8mm÷7≒43.5428、、、」と計算できますから、端数を丸めれば43.5となるので1/43.5と言うことです。要するに、実物の1フィートを1/48にすれば1/4インチとなり、1/43.5にすればほぼ7mmになる、と言うことです。

実態としては、1/4"スケールも7mmスケールも、どちらも32mmゲージの線路が基本となるOゲージのことです。

1/87のHOゲージ1/76のOOゲージでは同じ16.5mmゲージの線路を走る模型でありながら微妙な縮尺の違いに拠って名称が違っていますが、32mmゲージを走る模型の場合は1/43.5であっても1/48であっても、どちらの場合も「Oゲージ」です。序でに書くと、日本型の模型は1/45の縮尺で32mmゲージの線路を走り、これもOゲージと呼ばれます。敢えて「**スケール」と表現するならば、3.8mmスケール程度となります。

日本的には模型の縮尺を表現する際には分数を使って「1/87」とか「1/150」とすることが殆どで、「**mmスケール」「**インチスケール」と言う表示は余り用いられないのでなんとなくなじみにくいですが、アメリカなどでは寧ろこちらの表現の方が普通です。面倒ですが、こればかりは習慣の違いでしかないので覚えるしかありません。



ご参考:鉄道模型のゲージとスケール



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁