木曽森林鉄道のB型客車・C型客車

Nov 1, 2023.

木曽森林鉄道には複数の客車がありますが、「やまばと号」のような例外を除けばB型客車・C型客車が大多数を占めます。B型客車の「B」とは「ボギー」の意味のようです。同じB型客車の中でも大小様々あり、以下に写真をお目に掛ける車輛は中くらいの客車ばかりですが、これは、私が撮影した車輛は全てこの程度の車輛と言うことであって「木曽森林鉄道の車輛の大部分がこの程度の大きさ」と言う事ではありません。

側窓の数は車輛によって様々ですが、1段下降窓の理髪車だけが7個であり、それ以外の車輛は引違窓になっている関係で窓の数は偶数になります。窓8個がB型客車としては最小限度の大きさのようです。林野庁が基本設計をしたからなのか、木曽森林鉄道以外の鉄道でも、同じ意匠の客車を見掛けることがあります。

市販された鉄道模型の中ではモデルワーゲンの真鍮製キットのB型客車が2連窓7組=14枚窓なのでかなりの大型車輛です。乗工社の製品も2連窓7組=14枚窓なので同じ車種の発売元違い?。つぼみ堂模型店製のB型客車もこれらと同じ2連窓7組=14枚窓です。同じモデルワーゲン製のB型客車でも、木材レーザーカットのB型客車のキットは2連窓4組=8枚窓なのでかなり小型の車輛です。それでも、2軸単車のC型客車に比べればかなりの大型車輛ですが。



木曽森林鉄道B型客車

Nov 1, 2023.

木曽森林鉄道のB型客車は2軸ボギー客車で、木曽森林鉄道の車輛としてはかなりの大型車が多いです。基本的には運材台車を2輛1組に連結し、その上に木造車体を懸架(けんが)してあります。側面は2連窓で、出入口は妻面に設置されています。鉄道省のデッキ付きの旧型電気機関車で出入口が妻面にしか無い車輛がありますが、アレと似たような車体構造です。乗客は土台?となっている運材台車に足を掛けて立った後に妻面の引き戸を開けて車内に入ります。



木曽森林鉄道のB型客車。2008年(平成20年)2月、藤崎森林公園(千葉県習志野市)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のB型客車。2008年(平成20年)2月、藤崎森林公園(千葉県習志野市)にて撮影。この車輛は王滝森林鉄道の4号車で、助六停車場所属のようです。この写真を撮影した習志野市藤崎森林公園は野鳥撮影の撮影名所のような場所で、野鳥池の隣に静態展示されています。屋根があるのでそれ程状態は悪くありませんが、撮影はし難いです。この写真は野鳥池とは反対側、大沢家住宅に近い方から撮影しています。



木曽森林鉄道のB型客車。2008年(平成20年)2月、藤崎森林公園(千葉県習志野市)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のB型客車。2008年(平成20年)2月、藤崎森林公園(千葉県習志野市)にて撮影。上の写真の反対側、野鳥池に近い方から撮影しています。手前に在るコンクリート製の物体は田島停車場のプラットホームを模しているようですが、、、恐らくは似ても似つかないんじゃないかと思います(^^;)。



木曽森林鉄道のB型客車。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のB型客車。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。王滝森林鉄道?の12号車で、氷ヶ瀬停車場所属の車輛のようです。2連窓4組=8枚窓なので、B型客車としてはかなり小ぶりな車輛です。「氷ヶ瀬停車場」と言うのは林鉄フェスが開催される松原スポーツ公園より3km位西側、王滝川にウグイ川が合流する地点よりもちょっと上流です。「ウグイ川」の「ウグイ」と言う感じは私が使っているPCでは表示できない単漢字なのでカタカナで表示していますが、魚偏に「成」と言うつくりの文字です。ウグイ川を遡上して行くと、有名な助六停車場に辿り着きます。



木曽森林鉄道のB型客車。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のB型客車。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。上の写真と同じ車輛の、反対側妻面です。



木曽森林鉄道のB型客車(理髪車)。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のB型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。赤沢森林鉄道敷地内の機関庫横の保存館内に展示されているB型客車ですが、理髪車として使用されていた車輛と言うか、今でも催事の際には実際に床屋さんが乗務して散髪してくれると言う車輛です。他のB型客車が側面8枚窓(2枚組の窓が4組)なのに対して、この理髪車は窓自体は1個づつ独立していて7枚窓です。



木曽森林鉄道のB型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のB型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。これもB型客車なんですが、台車が外されて待合室として使用されています。車番、所属駅は不明です。



木曽森林鉄道のB型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のB型客車の車内。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。上述の、待合室として使用されているB型客車の車内です。



木曽森林鉄道のB型客車?。2008年(平成20年)11月、梨元ていしゃば(なしもとていしゃば:長野県飯田市)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のB型客車?。2008年(平成20年)11月、梨元ていしゃば(なしもとていしゃば:長野県飯田市)にて撮影。この車輛は復元車と言うのか、レプリカのような車輛だそうです。意匠は明らかに、木曽森林鉄道のモノに準じています。



木曽森林鉄道の助六谷のB型客車4号の床下。2010年(平成22年)2月、藤崎森林公園(千葉県習志野市)にて撮影。
習志野市藤崎森林公園に保存されているB型客車の床下。この種の写真は可動式液晶ディスプレイのカメラでないと撮影は無理でしょうなぁ。本来は、両側の運材台車の連結器を利用して、長いロッドで運材台車同士を連結して使う筈です。



木曽森林鉄道のB型客車の床下。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。
上の写真は木曽森林鉄道のB型客車の床下。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。



木曽森林鉄道のB型客車の出入り口周辺。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。
上の写真は木曽森林鉄道のB型客車の出入口周辺、運材台車に懸架(けんが)している辺りです。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。



木曽森林鉄道のB型客車。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。
上の写真は待機中の木曽森林鉄道B型客車。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。



C型客車

Oct 1, 2015.

C型客車と言うのは、上述のB型客車とは異なり4輪単車の客車のことです。車体の造作とかはこちらのC型客車の方が上等じゃないかと言う気がします。B型客車は車種によって長さが大幅に異なるものがありますが、こちらのC型客車の方はどの車輛も似たような長さで、側窓の数も3個か4個か、その程度の小さな車輛です。制動車(車掌車)でさえ側窓は2つですから、こちらのC型客車は、車輛として最低限度の長さに近い小型車輛と言えます。

1段下降窓の車輛と2段上昇窓?の車輛がありますが、1段下降窓の車輛の方が古いようです。その昔につぼみ堂模型店がHOn3(HOのナローゲージの模型)で販売していたC型客車は、密閉式の出入り台付き・1段下降窓・側窓3枚の車輛を模型化していたようです。



木曽森林鉄道のC型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のC型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。赤沢森林鉄道敷地内の保存鉄道の終点近くに留置されている2輛のC型客車の内の1輛です。



木曽森林鉄道のC型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のC型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。この車輛も赤沢森林鉄道敷地内の保存鉄道の終点近くに留置されている2輛のC型客車の内の1輛ですが、上述のC型客車とは違って1段窓、オープンデッキ、窓4枚です。



木曽森林鉄道のC型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のC型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。上述のC型客車と同様に1段窓、オープンデッキ、窓4枚の車輛ですが、貴賓車?として使用されている車輛です。車内にはソファが6脚置かれています。要するに、定員6人と言う事みたいです。保管場所は赤沢森林鉄道の機関庫の近くに在る保存館のような施設の中です。



木曽森林鉄道のC型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。
上の写真の車輛は木曽森林鉄道のC型客車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。貴賓車の、出入り台が無い方の妻面です。出入り台が無いとは言うものの、こちらの妻面は観音開きのようです。こちらから出入りする際には、隣の車輛の出入り台に飛び移るようにするのでしょうか?。

「貴賓」と言うのは、、、要するに上皇陛下(平成帝、と言うか昭和帝の御嫡男)が行幸された際に使用したと言うことのようです。



木曽森林鉄道のC型客車(貴賓車)の車内。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。
上の写真は木曽森林鉄道のC型客車の車内。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。C型客車を使用した貴賓車の車内です。実際の使用時にも、ソファの向きはこんな風に個々に勝手な向きにして使うモノなんでしょうか?。



木曽森林鉄道のC型客車の台車。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。
上の写真は木曽森林鉄道のC型客車の台車周辺。2010年(平成22年)9月、赤沢森林鉄道(長野県木曽郡上松町)にて撮影。C型客車の下廻りです。乗り心地が相当に悪そうで、思わずときめいてしまいます。



王滝村林鉄フェスのポスター。2023年(令和5年)10月、王滝村林鉄フェス(長野県木曽郡王滝村にて開催)に際して撮影。
番外編ですが、2023年(令和5年)10月に王滝村スポーツ公園で開催された「王滝村林鉄フェス」のポスター。無償配布のチラシやらに使用されているのと同じ意匠だと思います。赤茶色に塗られた王滝運輸営林署12号車(B型客車)の写真は、このイベントの際に撮影しています。2008年(平成18年)の遠山森林鉄道、2010年(平成22年)の赤沢森林鉄道に続いて長野県内の森林鉄道を見物に行くのはこれが3回目だったのですが、この種のモノは序ででも良いから撮影しておくと、良い記念になります。特にこの、上の方の目立つ個所に明確に開催日時を表示している辺り、このポスターの作者は用途を正しく理解していらっしゃるようで感心しきりです。この種の表示を迂闊に忘れるようなポスター作者って、かなり多いんですよ。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁