ウエスターン・コロラド鉄道
June 1, 2025.
「ウエスターン・コロラド鉄道(Western Colorado RR)」は大阪府堺市に在った(在る?)レイアウトで、作者は川端末男さんと言われる日本人の方です。コロラド州の州立大学で「ウエスターン・コロラド大学」と言う学校がありますが、その学校とは無関係の筈です。恐らくは日本国内のアメリカ型レイアウトの中では、松本謙一さんのデンバー・アンド・グリーン・リバーノーザン鉄道、天賞堂のオメガ・セントラル鉄道などと共に、極めての知名度の高いレイアウトだと考えて宜しいでしょう。
川端末男さんと言う方は岸和田市内でガラス商を自営なさっており、ご自宅は二階建てです。その為に丁度良かったと言うか、二階の空き部屋にお作りになられた4フィート×6フィートのレイアウトがウエスターン・コロラド鉄道(Western Colorado RR)です。鉄道名は「ウエスタン・コロラド鉄道」ではなくて、「ウエスターン・コロラド鉄道」と音引きが入りますので念のため。
鉄道模型趣味誌50号(1952年・昭和27年10月号)の表紙に掲載されたウエスターン・コロラド鉄道。
鉄道模型趣味誌33号(1951年・昭和26年6月号)に掲載された、山崎主筆が執筆なさったレイアウト制作記事に出て来る線路配置図。これを基に、川端末男さんが制作なさったのがウエスターン・コロラド鉄道と言う事です。後に、特集シリーズ(2)「レイアウトブック」に再録されて知名度を高めると言う事になります。
余談ですが「レイアウトブック」は、初代のオメガセントラル鉄道や、日本で初めてレイアウトを制作なさった新田宗一郎さんの記事、果ては京大の宍戸圭一教授の鴨鹿本線、二井林一晟(にいばやし・いつあき)さんの瑞穂鉄道など、錚々たる記事が並んでおり途方もない本です。