Sprung/スプラング

June 1, 2021.

「スプラング(Sprung)」とは、台車などが「スプリング可動になっている」と言う意味です。スプリング稼働しない商品に対する差別化を意識しての言葉ですから、乗用に供するような模型では「スプラング」と言う表現は通常はしません。スプリング可動しないでいながらスプリング可動車輌並みの状態・乗り心地に出来るならばその方が遥かに素晴らしい技術とも言えるので、通常はスプリング可動しないのが一般的と思われる概ねGゲージ以下の大きさの模型であると考えて宜しいでしょう。概ね、Gゲージの場合は少々高額な台車はスプリング可動になっているし、余り高額でない台車はスプリング可動ではありません。この辺りはOゲージなどでも同様です。



カツミ製TR41台車、赤い矢印部分が可動する(スプラングになっている)板バネ。
カツミ製TR41台車(Oゲージ)。赤い矢印部分が可動する(スプラングになっている)板バネになっています。この部分は板バネ状にプレス加工してある部品を1個台車枠に嵌めるだけなので、組み立てキットの台車ですが簡単に組み立てることが出来ます。



ケーディー製ベッテンドルフ台車、赤い矢印部分が可動する(スプラングになっている)コイルバネ。
ケーディー製ベッテンドルフ台車(HOゲージ)。赤い矢印部分が可動する(スプラングになっている)コイルバネになっています。ダイキャスト製の台車枠の中に、コイルバネが仕込んであってボルスターの部分がスプリング可動になっています。



HOゲージ程度では台車側のボルスターと車体側のボルスターの間にスプリングを入れて可動とすることが多いですが、この状態で「スプラング・スプリング可動」とは余り言いません。ボルスターの部分にスプリングを仕込むなどと言うことは難易度としてはごく低いので、それでは差別化に繋がらないからです。「ウチの台車はスプリング可動にしてあるから凄いんです、是非買ってください!!」とか、「ボクが作った車輛はスプリング可動にしてあるから凄いんです、是非褒めてやってください!!」と言うためのスプリング可動=スプラング(Sprung)でもあるので、ボルスター部分にスプリングを仕込んだ程度では褒めようがありません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁