Slug/スラグ
Apr 1, 2020.
電気式ディーゼル機関車の一種ですが、走行用エンジンを持たず、別の機関車に連結してそちらから電力供給を受けて走ります。一種のブースターですからBユニットみたいなものですが、Bユニットはあくまでも運転台が無いだけのまともな機関車なので車輛の性格が相当に異なります。
例えば、「携帯型運転台ユニット?」のようなモノを開発したとして、その「携帯型運転台ユニット?」をBユニットに接続すれば起動、加速、減速、停止と言った機能は使うことが出来るでしょうが、スラグには電力源が無いですからそのような「携帯型運転台ユニット?」を接続しても意味がありません。
それでは「純粋な電気機関車でスラグは無いのか?」と言うと、少なくとも私は聴いたり読んだりした記憶がありません。運転台無しの中間電動車ならぬ中間機関車?のようなものがあればそれはスラグと言えなくはないでしょうが、そのような車輛があったとすればスラグではなくてBユニット的な存在になるからです。それでは「中間電動車はスラグとは呼ばないのか?」と言えば、、、まぁ、呼ばないでしょうねぇ。この辺りは言語習慣の問題でもありますから、なにが絶対的な正義であるとか言う事でもないので、「中間電動車=スラグとはしない」と言う事を丸覚えするしかありません。
スラグ以外に「メイト(Mate)」「スレーヴ(Slave)」「ドローン(Drone)」なんて言う呼び方もあります。メイトとは「仲間」の意味なので言葉の感触としては「メイトウィズ」と言う慣用句を想起すれば間違いないでしょう。スレーヴとは「奴隷」の意味、ドローンとは「のらくら者」の意味があります。ヘリコプター的な小型飛行機のことを「ドローン」と呼びますが、鉄道用語のドローンの方が使われるようになった時期は圧倒的に古いです。尤も、スラグと呼ばれる車輛はかなりの少数派であるのと、今となっては「ヘリコプター的な小型飛行機=ドローン」と言う認識が広まってしまっていますから、この用法を使う機会は非常に少ないでしょう。