RTR/アール・ティー・アール

Dec 1, 2024.

RTR(レディー・トゥ・ラン)とは「Ready to run」の略で、「すぐに走れる=完成品」と言うことです。但し連結器やタイフォン(警笛)、手摺等の小パーツの取り付けは購入者に委ねられることもあります。アサーンやアトラスの機関車、カトーや TOMIXの各製品がRTR(レディー・トゥ・ラン)です。

厳密に言えば「連結器やタイフォン(警笛)、手摺等の小パーツの取り付けは購入者に委ねられる」と言うことは完成には至っていないと言うことですから、これらは完成品の範疇には入らずにキットの一形態であるわけですが、少なくともRTR(レディー・トゥ・ラン)を標榜するからには線路に載せさえすれば手で押して動く程度の処までは出来上がっているし、この程度まで出来上がっていれば“Ready to run”の範疇に入れてしまっても良いようです。

但し、部品点数や部品取り付け難易度と言う点ではアサーンの青箱キットよりもカトーの完成品機関車の方が圧倒的にキット的とも言えなくもないので、「KATOが完成品と標榜しているのは詐欺的だ」とアメリカ国内で裁判でもやられた場合は、、、KATOが勝訴する事はかなり難しいでしょうねぇ。相手方に腕の良い弁護士がいたら、恐らくは企業としての存続が心配になる程の和解金でも巻き上げられるような結果になりそうな気がします。要するに、KATO製品程度の部品取り付け充当度合いでは、RTR(レディー・トゥ・ラン)を標榜するには些か難があると言えなくもないと言う事です。あくまでも「些か難があると言えなくもないと言う事です」と言う事ですから、SNSとかで私に噛みつかないでください。



表紙米国型史料用語集> RTR(レディー・トゥ・ラン)