Open grid/オープングリッド

May 1, 2022.

オープングリッド(Open grid)とはレイアウトの台枠の工法の一種で、格子状(グリッド状)に台枠を組んだ上に路盤や道床を固定して線路を敷設する、と言った作り方をします。「グリッド(Grid)」と言うのは真空管の制御用電極のグリッドと同じ意味です。「同じ意味」とは言っても、格子状、網の目状になっている電極と同じような形状と言う意味ですが。

グリッド(格子)の上にベニヤ板を一面に張り付けてしまえばプライウッドトップ工法となります。プライウッドトップとは、以前日本語で「フラットトップ」と呼ばれていた工法です。こちらのオープングリッド(Open grid)は「オープントップ」などと呼ばれていた工法です。格子状の部分だけに限ればプライウッドトップ(フラットトップ)もオープングリッド(オープントップ)も大差ありませんが、一面に張り付けてしまうベニヤ板に強度を持たせる事が出来る分だけ、プライウッドトップの方が強度面では有利です。言い換えれば、オープングリッド(オープントップ)では少々強度に気を遣う必要があります。

プライウッドトップにした方が工作自体は簡単になります。ベニヤ板の上に線路を置いてしまいさえすれば列車が走れるようになりますから簡単であることは当たり前ですが、簡単であることが災い?して「走れるようになったら、まぁいいや」と言う事になってそれ以上は作業が進まないとか、ベニヤ板平原が出来ると自然に材料置き場、車輛置き場、工具置き場になってしまってそれ以上は工作が全く進まなくなったりします。なんと言うか、人間の弱さを見せつけられるような結果となります。いや~、話が大袈裟ですなぁ。

反面、工法を採ると、単純に道床付きの線路を置いただけではサマになりませんし、ベニヤ平原とは違って線路を置くと言うだけの行為にも何等かの能動的、創造的な工作が必要になってきます。尤もこの辺りは我田引水(我田引鐵?)的な屁理屈であるので、スキルの低い人や、美的センスが欠如している人がオープングリッド(Open grid)工法でレイアウトを作ったから自動的に素晴らしいレイアウトが出来上がると言うような話でもありません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁