Inch/インチ

Oct 1, 2024.

「インチ」とはヤード・ポンド法における長さの単位で、1インチは25.43995mmになります。12インチで1フィート、36インチで1ヤードとなります。序でに書くと3フィートでも1ヤードです。文章に書く時は1インチを「1 inch」と書けば最も無難な正解ですが、「1 in」「1"」と書いても正しいです。几帳面な余り「1 in.」とやって「in」の後に「.(ピリオド)」を打つ事は普通にはしません。

鉄道的?には、実物の車輛の車体長はフィート単位で語られることが多いのに対し、レールの幅(≒ゲージ)はインチ単位で語られることが多いように思います。起源は諸説ありますが、良く聴かれるのは「手の指の関節一つ分」と言う奴です。尤も、関節の長さなんて個人差があって当然ですから、度量衡の単位にはなり得ません。指関節起源説は、ほぼ眉ツバと考えて宜しいでしょう。



  • 103系の電動車の車輪直径はφ910mmですが、アレは元来はアメリカ型の比較的大きめの貨車が履いていた36インチ車輪≒φ914.4mm車輪の近似寸法にして作られた車輪を履かせてあるものです。
  • 些か大雑把な数字ですが、レーザーディスクやLPレコードの直径が10インチ、CDやDVDのディスクの直径が5インチです。
  • 500円硬貨の直径がφ26.5(26.5mm)なので、ほぼ1インチに近い寸法です。
  • HOゲージ(≒16番ゲージ)の複線間隔が通常は2インチです。2インチになっている事に余り科学的?な理由は無くて、キリ良く2インチ刻みで曲線を作ったから結果的に複線間隔が2インチ刻みになったみたいです。アメリカ製品の話ですけど。
  • マイクロフォンやヘッドフォンの円柱状のプラグで太いモノがありますが、あれは1/4インチ≒φ6.35mmです。
  • シノハラやPECO(ピコ)のレールで#100(コード100・100番)のモノがありますが、あれは1/10インチ≒2.54mmを「100番」としてレールの高さを決めているモノです。例えば「#70(70番)」のレールは2.54×0.7≒1.778mmとなりますから、レールの高さは1.778mmと判ります。KATOのユニトラックのように「#83(83番)」であれば2.54×0.83≒2.1mmと判ります。


表紙米国型史料用語集> インチ(inch)