Dummy/ダミー

Jan 1, 2023.

ダミー(Dummy)とは「見せ掛け」と言う意味で、重連用にモーターを入れてない機関車であるとか、ナックル可動型カプラーと同じ外観でありながらナックルが可動しないとか、その種の物を指す言葉です。

「見せ掛け」とは言っても、単なる置物や飾り物の意味で使うのは日本語的な用法です。アメリカ型鉄道模型用語本来の意味での「ダミー」とは見掛けは同じで多少の制限が伴うものの、間違い無く機能はすると言うことです。ダミーではなくて、実際に稼働する仕掛けのことは「ワーキング***」と称します。ダミー(Dummy)の典型的な例は「Coupler(カプラー・連結器)」「B unit/ビーユニット」でしょうか?。

前者の「Coupler(カプラー・連結器)」の場合、機能を重視すると外観が崩れるのであくまでも外観重視、大きさもスケール重視なので普通の連結器に比べれば遥かに小さくて外観は非常に宜しいけれど「連結する」と言う機能に関してはどうかと言うと、全く連結する事の出来ない単なる飾り物の事になります。

後者の「B unit(ビーユニット)」の場合、アメリカのディーゼル機関車は小型・小出力の機関車が相当に多い事に起因します。「アメリカのディーゼル機関車は小型・小出力の機関車が相当に多い」とかって書くと、アメリカ型原理主義みたいな人々が怒り狂いそうで楽しみですが、流線型の電気式ディーゼル機関車などは1350馬力、1500馬力程度の小出力のエンジンを搭載した機関車を多重連にして運転する事が前提ですので、運転台を持たないBユニットを多数連結して走る事が前提です。これらのBユニットを模型化して、模型としては正常に機能するけれども動力装置を持たない車輛が「ダミー(Dummy)」です。

従って、一言で「ダミー(Dummy)」と言っても両者には歴然たる違いがあります。前者の連結器のように、外観を重視するために機能を犠牲にしているのが日本的発想の「ダミー(Dummy)」と言って宜しいでしょう。後者のBユニットのように機能を重視するが故に制約を持たせるのがアメリカ的な発想の「ダミー(Dummy)」と言って宜しいでしょう。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁