Working/ワーキング

Sept 1, 2017.

「(模型が)実際に稼働する」と言う意味です。例えば「Working headlight(ワーキング・ヘッドライト)」とあれば、このヘッドライトは実際に点灯します。単にヘッドライトの外観だけで点灯しない場合は「Dummy headlight(ダミー・ヘッドライト)」と言うことです。

外観を重視するために灯下類をダミーとして点灯させないと言う手法もありますが、雰囲気感を重視して僅かに外観が犠牲になるにしても点灯させて「Working headlight(ワーキング・ヘッドライト)」とした方が模型としての価値が向上すると言う考え方もあります。

単純に甲乙付けられるような問題ではありませんが、やはり実際に機能させた上で外観を崩さないように工夫するのがメーカーとしての有るべき努力の方向?だと思います。もっとも、外観云々以前に単価を下げるためにヘッドライト類はダミーとされてしまっている製品も多いですけど。

上記の話はヘッドライトに関することですが、蒸気機関車のバルブギア類も「Working valve gear(ワーキング・ヴァルブギア)」とあればヴァルヴギアが実際に動作すると言うことです。ダミーのヴァルヴギアにして見せ掛けだけに止めずに、実際に動作するようにしてあるからこの品物は上等なんですと言う意味です。

反面、工作難易度・製造難易度は高くなりますから価格の高騰にもつながります。実際に稼働するようにするために絶対に全く如何なる個所も外観を犠牲にしていないと言う訳でもありませんし、ワーキング***にしたからと言って模型としての価値が自動的に向上すると言う訳でもありませんので念のため。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁