44-tonner/44トン機

Apr 10, 2015.

44-tonner(44t機)はGE製の機関車で1937年(昭和12年)に施行された、いわゆる「90000ポンドルール」により、車輛重量が90000ポンドを越える動力車には2名乗務が義務付けられたために、1名での乗務が可能な最大限度の機関車として開発されたのが44トン機です。蒸気機関車では機関士氏の他に火夫氏が乗務する2人乗務が一般的ですが、ディーゼル機関車が普及すると合理化の影響で火夫氏が失業することとなるために、労働組合側と鉄道企業側との話し合いの結果このような規則が制定されたようです。

90000ポンド≒44トン、と言うのは少々おかしな数字ですが、アメリカで一般的に使用されているショートトンと言う重量単位(いわゆるアメリカトン)は1ショートトン=2000ポンド≒907kgなので、普通のメートル法に換算すると44-tonner(44t機)と言う車輛の実態は40トン機と言うことになります。恐らく、日本国内で一番有名な44-tonner(44t機)はアメリカ軍が進駐した際に持ち込んだ8500型(=国鉄DD12)だと思われますが、GE以外のメーカーも軒並み44-tonner(44t機)を製造しています。

GEも他社も同様ですが、大抵の44-tonner(44t機)は小型エンジンを2基搭載したセンターキャブ構造になっています。「小型」と言う表現も漠然としていますが、キャタピラーのD-17000エンジンを搭載したGE製の44t機の場合は1基辺り180馬力です(=合計360馬力)。このエンジンはDD12にも搭載されているものです。簡単に言ってしまえばDD11にしてもDD13にしても、余り大きくないセンターキャブのディーゼル機関車が左右のボンネット内に同じ種類のエンジンを振り分けて搭載しているのは一番ありがちなエンジン配置です。25t機であろうが、70t機であろうが、事情は同じです。その代りに100t機とかの大型機関車になると、普通の本線用の流線型機関車(Streamlined locomotive)に使うエンジンを転用している場合が多いのでセミセンターキャブ・エンドキャブなどの1エンジンの機関車になっている場合が多いです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁