Yard/ヤード

Oct 1, 2015.

「ヤード(Yard)」とは、元来は「置き場」「集積場」と言った意味を有する言葉で、「車輛留置線」と言っても宜しいでしょう。車輛の入換や留置するために柳の枝のような形状に線路が敷設され、複数の線路が並んだ状態になっている線路のことです。綴り方も発音も同じですが、度量衡の単位としての「ヤード」とは全く別のモノです。

「操車場」もヤードと同様の概念ですが、ヤードよりももっと大規模な印象を受けますし、入換や、車輛の繋ぎ変えなどの方に力点が置かれている印象があります。ヤードは単に列車を並べて眺めて楽しむと言ったような意味合いの濃い言葉です。車庫的要素が強い、と言い換えてもよろしいでしょう。

列車を走らせて遊ぶ際に充分な収容力を持つヤードがあれば、車輛を交換する都度化粧箱の中にしまったり片付けたりすると言った手間が省けます。それだけではなく、走らせない車輛であっても一緒に並べておくだけでも楽しいものです。そう言った点からもヤードの規模は大きい程楽しいですが、線路の本数ばかり増やそうとするとポイントの部分にスペースを食われるてしまい、各線路辺りの有功長が短くなりますので、その辺りの兼ね合いは考える必要があります。



小規模なヤードの例。2015年(平成27年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
小規模なヤードの例。2015年(平成27年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。神奈川臨海鉄道千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。五線の小規模なヤードですが、左端の線路は画面左側の工場から出荷される液体を積み込むための線路です。この写真でタンクコンテナを載せたコキ200が止まっている線路は次に積み込みをするのか、積み込みを終わった車輛を待機させておくのか、そのように使っている線路です。この駅からそのまま埠頭内に入って行くと車輛メーカーから海上輸送して来た車輛を受け取る線路が在りますから、その種の予備的な事?にも使う線路も三線あるので合計で五線になると言う事です。

この写真は線路上に立って撮影していますが、不法侵入して強行撮影なんてしてませんので念のため。単に、ヤードの横に在る公道の踏切上に立って撮影したものですし、列車が往来しない時間帯を見計らって十分に安全を確認したうえで撮影しています。



大規模なヤードの例。2024年(令和6年)8月、JR貨物宇都宮貨物ターミナル(うつのみやかもつたーみなる:栃木県河内郡上三川町)駅にて撮影。
小規模なヤードの例。2024年(令和6年)8月、JR貨物宇都宮貨物ターミナル(うつのみやかもつたーみなる:栃木県河内郡上三川町)駅にて撮影。かなり規模の大きなヤードの例で、宇都宮貨物ターミナル駅です。貨物駅を「ヤード」と表現する事には些か疑問の念を禁じ得ませんが、線路の形態としてほぼ同じです。

この写真は線路上に座って撮影していますが、不法侵入して強行撮影なんてしてませんので念のため。単に、宇都宮貨物ターミナル駅の横を走行中の東北本線の二階建てグリーン車の階上席から座ったままで走行中に撮影しているだけです。サロの二階席に仁王立ちになって線路の写真を撮る奴もいないでしょうが、私は歳のせいか足元が少々危うくなってきているので座ったままで撮影しています。楽でいいっすよ、座ったままで撮影できるのは(笑)。



表紙米国型史料用語集> ヤード(Yard)