White system/ホワイト式
Dec 1, 2023.
「ホワイト式(Whyte system)」とは蒸気機関車の車軸配置の標記方法の一つで、車輪の枚数で車軸配置を表します。NYC(ニューヨーク・セントラル鉄道)の技術者であったFrederick Methvan Whyte(フレデリック M. ホワイト)氏、が1900年頃に考案した方式です。
例えば日本で一番有名なアメリカ型機関車は「弁慶号」だと思いますが、この機関車の場合は先輪が1軸(=車輪が2枚)、動輪が3軸(=車輪が6枚)、従輪は無し(=0)、と言うことで2-6-0と表します。C57であれば先輪が2軸(=車輪が4枚)、動輪が3軸(=車輪が6枚)、従輪が1軸(=車輪が2枚)、と言うことで4-6-2と表します。先輪枚数ー動輪枚数ー従輪枚数と言うように、それぞれの数字の間をハイフンで繋ぎます。
上の例は固定台枠で走り装置の途中に関節が入っていない機関車の場合です。マレー式などの関節構造になっている機関車の場合はそれぞれの走り装置をハイフン付きで記述して、走り装置同士の間は「+」で繋ぎます。例えば、2-6+6-2と言うようになります。
「ホワイト式(Whyte system)」はあくまでも車軸配置の標記方法の一つですから、「モーガル」「パシフィック」などのような「ホワイト」と呼ぶような車軸配置がある訳ではありません。また、「ホワイト式(Whyte system)」で表示に使うのは車輪の枚数なので、必ず偶数の数字が使われます。モノレール用の蒸気機関車があれば、奇数の数字にお目に掛かる事があるかも知れませんけど