Water tower/ウォータータワー
June 1, 2024.
「ウォータータワー(Water tower)」とは蒸気機関車のために給水する施設の一種で、日本語では「給水タンク」「給水塔」と呼ばれます。やぐらの上に巨大な樽を載せて、屋根を被せたような形状が一般的です。蒸気機関車の走行に使う水は通常は地下水を汲み上げて使いますが、給水ポンプなどを使っていたのでは機関車が給水にやって来た時に給水作業に時間が掛かり過ぎてしまって実用にならないので、事前にポンプで汲み上げた水をウォータータワー(Water tower)に貯めておき、機関車がやってきたら一挙に水を補給すると言う使い方をするからなんでしょう。
**タワー(Tower)とは名乗っているものの、ヤードの中に建てておく照明塔のように物凄く背が高くなっている必要はないので、精々が二階建て客車の屋根を越える程度に抑えられています。背を高くし過ぎても建設費の高騰を招き、保守・管理に手間が掛かるだけなので無駄なだけです。
比較的小規模なものではタンク自体にスポートと呼ばれる蛇口?のようなものが取り付けられているだけですが、大規模なものになるとタンク自体から離れた場所にもウォーターコラムと呼ばれる給水用の柱が分散して設けられます。
コンクリート製の給水塔。2007年(平成19年)5月、茨城交通湊線阿字ヶ浦(あじがうら:茨城県ひたちなか市)にて撮影。