Tender/テンダー

Oct 1, 2015.

蒸気機関車で、燃料となる石炭等と水をするため連結される燃料運搬用の車輛です。通常は機関車の一部として取り扱われます。日本語では「炭水車」と呼ばれます。機関車が大きくなる→燃料消費量が増える→テンダーも大きくなる、と言うことで3軸ボギー台車を履いたようなテンダーも珍しくはありません。

特急列車などで、途中での給水機会が少ない列車の場合はウォーターテンダーと呼ばれる水槽車を増結することがありますが、これは水のみを積む車輛です。体積辺りの消費量と言う点では、石炭よりも水の方が消費体積?が大きいので、通常はウォーターテンダーのみを増結します。石炭専用のテンダーと言うような車輛は寡聞にして知りません。恐らくは、石炭を追加しなければならない程度の距離を走る頃には、何らかの停車駅があるので給炭してやりさえすれば済むので、わざわざ石炭専用テンダーのようなものを用意するほどのことは無いからなんでしょう。

また、ディーゼル機関車の場合でも途中での給油回数を減らすため「フューエルテンダー」と呼ばれる増槽タンク車を連結して走ることがありますが、これはウォーターテンダーが水だけを積むのとは違って、機関車に積んでいる燃料の軽油と全く同じモノを別の車輛にも搭載していると言うことです。したがって、フューエルテンダーとウォーターテンダーは似ているようであっても少々意味合いが異なります。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁