ガーランド・ヴェンチレータ

Oct 1, 2023.

「ガーランド・ヴェンチレータ(Garland Ventilator)」は車輛内の換気に使用する通風器の一種で、四角形の四隅を丸く切り欠いた外観が特徴です。元来は「ガーランド・ヴェンチレータ・カンパニー(Garland Ventilator Company)」と言うメーカーが1920年代頃に客車用・リーファー(Reefer・冷蔵車)用の通風器として開発したものです。「ガーランド(Garland)」と言うのは創業者の苗字で、イリノイ州シカゴに在った会社です。民主党バイデン政権下で司法長官になったメリック・ガーランド氏もシカゴの方ですが、縁戚関係があるかどうかは判りかねます。

ガーランド・ヴェンチレータ(Garland Ventilator)
ガーランド・ヴェンチレータ(Garland Ventilator)の広告、これは「ジェネラル・レイルウェイ・サプライ」と言う会社の広告ですが、ガーランド・ヴェンチレータ・カンパニーの販売代理展なんでしょうか?。この会社もイリノイ州シカゴの会社です。

リーファー(Reefer・冷蔵車)なのに通風を云々するのは、野菜などを運ぶ際に通風車として使用する事があるからです。上の挿絵の車輛は半サイズの所謂「半ガラ」が使用されていますが、この時期の貨車は軒並み屋根中央に歩み板がありますから、フルサイズのヴェンチレータを屋根中央に載せてしまう事が出来ないからです。



ガーランド・ヴェンチレータ(Garland Ventilator)の実物、津軽鉄道オハフ33-1に使用されているモノ。
ガーランド・ヴェンチレータ(Garland Ventilator)の実物、これは津軽鉄道のオハフ33-1に使用されているものです。2010年(平成22年)10月、津軽鉄道津軽五所川原(つがるごしょがわら:青森県五所川原市)駅にて撮影。

車輛前後方向の開口部には、ご覧のように仕切り板が入っています。元来が大して荷重が掛かる場所でもないので大抵は薄板の板金細工で作られていますから角が立っています。昔の16番ゲージの模型の部品に見られるような角が丸っこくなっているようなガーランド型ヴェンチレータなんてものは、本来はあり得ません。16番ゲージの序でに話をすると、開口部の仕切りを初めて模型で実現したのはカワイモデルの製品だったと思います。但し、いかにもカワイらしいと言うか、ヴェンチレータ本体はプレス加工して丸っこいままなのに開口部の仕切り板だけが細密感に溢れてしまって、、、と言うのは、古き良き時代の話です。

鉄道省時代の客車には軒並みガーランド・ヴェンチレータ(Garland Ventilator)が使用されています。これ以前となると水雷型(トルペード型、トーピドー型)が使用されています。これ、あくまでも「水雷型」であって、「魚雷型」ではありませんので念のため。水雷と魚雷は似て非なるものです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁