Flange/フランジ

Oct 17, 2015.

車輪に取り付けられた脱線防止用の鍔(つば)のことです。普通の鉄道では2本のレールの上に1組の車輪が乗って走行しますが、その時にレール同士の内側になる方にフランジが取り付けられます。フランジがレールに引っ掛るような状態になるために、車輪は一定以上レールの外側に動いて行くことが出来ませんから脱線防止の役目を果たすこととなります。

単純にはフランジが高くなっていればいるほど脱線しにくいと言う事が言えますが、力任せに横方向から引っ張るような力を加えるのでもない限りは、フランジが高くなったからと言って自動的に脱線しなくなる(脱線しにくくなる)と言う訳でもありません。必要以上にフランジを高くするよりも、形状を工夫してレールの繋ぎ目などで躓くようなことが無いように工夫する方が無難です。

冒頭で「レール同士の内側になる方にフランジが取り付けられ」と書きましたが、ケーブルカーの車輛などでは運転する経路が限られるために、片側の車輪はタイヤの両側にフランジを取り付けて他方の車輪にはフランジを無くしておくと言うような使い方をします。また、急曲線を通過する車輛ではフランジが無い方が通過しやすい場合があるために、3動軸以上の機関車では中央付近に位置する動輪のフランジを無くしておくような場合もあります。



模型の車輪のフランジ
模型の車輪のフランジ(赤い矢印の部分)



フランジのある動輪と、フランジのない動輪
フランジのある動輪(右)とフランジの無い動輪(左)



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁