Draw bar/ドローバー(連結棒)

Oct 17, 2015.

ナックルなどの可動部分が一切ない、連結器の一種です。蒸気機関車の本体とテンダーの間とか、途中分割併合を行わない固定編成の列車などのように、自動連結・自動解放を行う必要がない箇所に使用されます。自動連結・自動解放をしないと言う事は「外れにくい」と言うことでもありますから、走行中に自然解放してしまって一部の車輛が置き去りになってエンドレスに取り残されたまま、などと言う珍事件も発生する可能市が極めて低くなります。

実物でもユニット編成を組むM1車とM2車との間などに使用されることもあり「永久連結器」とも呼ばれます。但し、本当にまったく、二度と切り離しができないような連結器では困りますから、実際にはボルト・ナットで固定してあるとか、そう言うことです。

「棒連結器」とか「連結棒」と言うような呼ばれ方をする場合もありますが、その名の通り穴をあけた棒、帯板、パイプなどを使ってドローバーを作ります。実物の場合は単に連結器の代用として車輛同士を物理的に連結しておくだけの機能しかありません。模型の場合は、金属製のドローバーを使うのであれば根元の部分を絶縁しておいて、車輛間の送電に使うなんて手法も有効です。特に、蒸気機関車の本体とテンダーの間を連結するような場合は、多くの場合が送電を必要としますのでドローバーを送電する回路の一部として活用すると便利です。



実物のドローバー(東京急行1000系)
実物のドローバー(東京急行1000系)



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁