ベークライト(Bakelite)

Feb 1, 2025.

「ベークライト(Bakelite)」とは「フェノール・フォルムアルデヒド樹脂」の商品名で、この名前は発明者(レオ・ヘンドリック・ベークランド:Leo Hendrik Baekeland)に由来します。熱硬化性の樹脂で耐熱性、耐薬品性は共に高いので絶縁材として多用されています。耐熱性と言う点では、ハンダ付けする際の治具(じぐ)に使ったりもしますのでご理解戴けるかと思います。

鉄道模型の用途として有名な処では天賞堂が以前に販売していた16番ゲージ(≒HOゲージ)の貨車の車体にベークライト(Bakelite)を使っていますが、これは未だ優れたプラスチックの素材の入手に難があった時期の選択であって、余りベークライトの素材としての本来の利点を生かしての選択とは言えません。カワイモデルは一貫してウォームホイール自体の素材としてベークライト(Bakelite)用いる、なんて使い方をしています。金属製のギヤを使うのに比べて音が静かなんだそうですが、その反面欠けやすいと言う欠点もあります。電気的には電線の中継などにターミナル状のブロックにして端子台として使用したり、ナイフスイッチの土台にするなどの使い方をします。

ベークライト(Bakelite)は機械的な強度はそれ程高い方ではなくて、どちらかと言えば欠け易く脆い印象があります。余り力が掛かる場所には使わない方が宜しいでしょう。上述のようにギヤに使う場合は補強芯入りの、所謂「布入りベーク」が以前は使われていたように記憶しています。ベークライトにタップを立てて使っていると、あっさりネジ山が崩れてしまいバカになります。取り外し/取り付けを繰り返す箇所には使わない方が良いでしょう。普通のベークライトは飴色と言うかオレンジ掛かった色をしていますが、黒い物もあります。もっとも、最近のプラスチック製品とは事情が違いますから色とりどりと言うわけには行きません。



表紙米国型史料用語集> ベークライト(Bakelite)