Arch roof/アーチ・ルーフ

Oct 1, 2015.

主として客車用語として用いられる言葉です。丸屋根のことで、いわゆる「シングル・ルーフ」です。「ドーム・ルーフ」と表現することも有るようです。現在はこれが普通で、1930年代以降の車輛は概ねアーチ・ルーフです。これ以前は明り窓を持つ段付きの2重屋根の車輛が普通でした。アーチ・ルーフになるのは半鋼製車や鋼製車などのヘヴィーウェイト客車以降の車輛が中心で、木造車でアーチ・ルーフになるのはごく少数の例外的な車輛ばかりです。

同様に製造時期の新しいステンレス車体の車輛では軒並みアーチ・ルーフの車輛ばかりです。この辺りの事情は日本でも大差なくて、昭和初期に製造されたオハ31系やスハ32系などが端境期になっているのと同様です。ナハ14000系やナハ22000系など以降の日本の客車がアメリカ型の客車を手本として設計されているので、当然の帰結であるとも言えますけど。

アメリカ型の貨車の場合はボックスカーのような貨車でも稀にアーチ・ルーフの車輛がありますが、殊更アーチだ、ドームだ、と言うような議論はありません。客車の2重屋根(ダブル・ルーフ)は採光が目的で敢えて複雑な構造にしてあったわけですが、貨車の場合は採光云々を考慮する必要がないので本質的にシングル・ルーフでしかないからでしょう。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁