Switcher/スイッチャー
Mar 30, 2007.
「スイッチャー(Switcher)」とは、単純に語義の通りであれば「入換用機関車」のことです。「スイッチング(Switching)」と言えば、入れ替え作業と言う行為を指し示す言葉となります。
純粋入換用の機関車は本来は「スイッチング・ロコモーティヴ(Switching Locomotive)」とまで表現すれば正解なのでしょうが、普通は単に「スイッチャー(Switcher)」と書き、会話します。大出力で本線運用に就役する機会の多い機関車は「ロード・スイッチャー」と呼ばれます。概ね、2000馬力を越える機関車はロード・スイッチャーの範疇に含まれます。逆に、工場構内などで使用される車輛で殆ど本線に出て行く運用を持たない車輛は「ショップ・スイッチャー」と呼ばれます。純粋入換用の車輛の場合は「トランスファー・ロコ」と言うような表現もします。
アメリカ型的な表現をすればDD13もDD14もDD51も、全て「スイッチャー(Switcher)」扱いとなります。アメリカ型に通暁した日本人以外の人と話をする機会があれば、「DD51はセンターキャブのロード・スイッチャー」とでも説明してあげれば判りやすいんじゃないかと思います。アメリカ型に免疫の無い方だと「本線用の機関車が、どうしてスイッチャーなんだ」とかってダダを捏ねたりしがちですが、この辺りは習慣のなせる業ですからなれるしかありません。たまに「可笑しいじゃないか」とかってゴネる人がいますが、そんな事をしても何も変わりません。