Steam car/スチームカー

May 1, 2022.

「スチームカー」とは気動車の一種で、ディーゼルカーの遠い先祖のような車輛です。日本語的には「蒸気動車(じょうきどうしゃ)」と和訳します。1輛の客車の中に動力部として小型の蒸気機関車的な部分を収め、座席も装備していますので乗客も載せる事が出来ます。需要の多い路線であればまともな機関車が何輛もの客車や貨車を牽引(けんいん)すれば済む事ですが、ローカル線などの需要が少ない路線で使用される事が多いので、蒸気動車はハニ・ハユニなどとなっていることが多いです。

一般にスチーム・トラムは路面蒸気機関車のことを意味しますが、流石に路面鉄道で運行するような車輛を蒸気動車にしてしまうと積み荷や乗客のための場所が余りにも少なくなってしまうために路面蒸気動車を使う例はごく少ないようです。

ディーゼルカーやガソリンカーなどではなくて蒸気機関を動力に用いる蒸気動車にしてあるのは、時代的な事情もあって鉄道車輛のような大きくて重い物体を動かせるだけの実用的な動力機関としては蒸気機関しか無かったから、と言えます。その為に、スチームカー(蒸気動車)は古い車輛が多いです。ハンガリーのガンツ社製の蒸気動車のように比較的新しく製造された車輛もありますが、ガンツ社の車輛の場合は18気圧の蒸気機関を使って普通に保守が出来るような高い技量を持つ鉄道会社でなければ扱いきれないために、日本には最初期に少数が輸入された程度で、恐らく日本国内で最も普及した蒸気動車は汽車会社製の工藤式蒸気動車ではないかと思われます。



工藤式蒸気動車の例、(鉄道省キハ6401)。2011年(平成23年)12月、JR東海リニア鉄道館(りにあてつどうかん:愛知県名古屋市港区)にて撮影。
工藤式蒸気動車の例(鉄道省キハ6401)。2011年(平成23年)12月、JR東海リニア鉄道館(りにあてつどうかん:愛知県名古屋市港区)にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁