Discon/ディスコン

Aug 4, 2004.

「ディスコン(Discon.)」とは少々表現のしにくい言葉です。「Continue」と言うのは「継続して~」と言う意味ですから、その反意語の「discontinue」は「やめてしまう」と言うことで、「販売終了」「在庫限り」と言った意味で用いられます。広告などで見掛けるのは「DWSO/discontinued when sold out」と言う言葉で「売り切ったらそれまで」と言うことで「在庫限り」を意味します。

但し、「ディスコン(Discon.)」と表現するか否かは営業政策上の問題ですから、本当に在庫がなくなる直前までこの種の表示をしないメーカーもあれば、旧製品を処分することを目的に、相当早くから意図的に「ディスコン(Discon.)」と言ってる可能性は大いにあります。或いは同じ金型を使って、ABC鉄道の塗装の品を「DWSO」にした翌月に、XYZ鉄道の塗装の新製品を出すメーカーの存在も当然予想されますが、この辺りは客とメーカーとの駆け引きのようなものです。数十年間「閉店処分セール」を続ける常習犯的?な小売店が時折見受けられますが、アレも「ディスコン(Discon.)」を連発しているようなモノなんでしょうねぇ。



表紙米国型史料用語集> ディスコン(Discon)